イノベーション創出を支援する組織「関西・共創の森」
に参画しました
本件の概要
- 発表日:
- 令和2年7月16日(木)
- 発表資料:
- イノベーション創出を支援する組織「関西・共創の森」に参画しました。
~「関西・共創の森」との連携によりイノベーション支援をより効果的に進めます~ - 資料の概要:
- NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:辰巳 敬、本所:東京都渋谷区西原]は、令和2年7月15日に発足した組織「関西・共創の森」に参画し、今後の連携強化を図ることとしました。
「関西・共創の森」は、国の支援機関が、それぞれの強みを持ち寄り、社会課題の解決を目指す企業や大学・研究機関等の技術シーズ・ニーズの発掘から、研究開発、実用化・事業化までを、切れ目なく支援することとしています。
NITEは本組織の他の支援機関と連携し、また、NICEプログラム等を通じNITEが保有する情報、技術等に基づくソリューションを提供することで、事業者による新たな製品・サービスの創出に資する支援をより効果的に進めます。
- 1.NITEは、製品安全、化学物質管理、バイオテクノロジー、蓄電池システム・電気保安等の分野において、安全等の評価技術を活用した社会・経済の制度構築と、企業等におけるイノベーション促進のための支援を車の両輪として実施しています。
- 2.そこでNITEはイノベーション促進のための支援として、本年2月に「イノベーション協創プログラム(NICE)」を立ち上げました。個々の事業者からの相談や要望をNITEウェブサイトの特設ページ※1等から受け付け、自らが保有する情報、技術等を積極的に提供する、当該事業者と共にその課題解決に取り組むという活動を NITE全体として推進しています
- 3.また、昨日(令和2年7月15日)、関西におけるイノベーションエコシステムの構築を目指し、関西に所在する国の支援機関が結集し、社会課題解決に向けたイノベーション創出を支援する組織「関西・共創の森」が発足しました(詳細は近畿経済産業局ホームページ※2を参照ください)。NITEは同組織に参画し、同日行われた発足式・記者会見に理事兼技監(製品安全担当) 木井 保夫が出席しました。
- 4.同組織では、国の支援機関が、それぞれの強みを持ち寄り、社会課題の解決を目指す企業や大学・研究機関等の技術シーズ・ニーズの発掘から研究開発、実用化・事業化までを、切れ目なく支援することとしています。
- 5.NITEは同組織の他の支援機関と連携し、また、NICEプログラム等を通じNITEが保有する情報、技術等に基づくソリューションを提供することで、事業者による新たな製品・サービスの創出に資する支援をより効果的に進めます。
※1 イノベーション協創プログラム「NICE」
※2 近畿経済産業局ホームページ「関西・共創の森」
https://www.kansai.meti.go.jp/2giki/kansai_kyousounomori.html

「関西・共創の森」発足式参加者

「関西・共創の森」記者会見(左:NITE 木井理事兼技監(製品安全担当) 右:METI 米村近畿経済産業局長)
発表資料
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerはダウンロードページよりダウンロードできます。
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 企画管理部 イノベーション支援課
-
TEL:03-6673-2555
FAX:03-3481-1920
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ