三井化学株式会社 徳山分工場 における代表的な事例(平成22-23年度)
三井化学株式会社 徳山分工場 における代表的な事例
<平成22-23年度に実施した代表的なリスクコミュニケーション活動事例>
名称
|
周南地区地域対話
|
実施日時
|
2011年11月8日(火)13時00分~19時45分 (準備開始:2011年5月頃)
|
目的
|
- <事業所におけるリスクコミュニケーション活動の目的>
- (1)RC地域対話
周南地区環境保全協議会加盟企業が地域の行政やコミュニケーションを充実し、意見・要望等を活動に反映させ、地域と共に発展する。
- (2)CSR(重点課題)
ステークホルダー、そして社会から要請、期待に照らし、会社グループがベクトルを合わせて取り組むべき課題を明確化する。
- <当該リスクコミュニケーション活動の目的>
- (協議会目的)規約第2条
本会は周環協に加盟する企業が、周南地区の環境保全に関する共通の課題について、情報交換等を行い、もって地域の生活環境の改善につなげることを目的とする。
- (1)地域の行政や住民とのコミュニケーションを充実し、意見・要望等を活動に反映させ、地域と共に発展する。
- (2)周南地区における環境に係る苦情等を迅速に調査・報告し、もって地域の生活環境に資するものとする。
|
場所
|
幹事事業所の施設
|
実施主体
|
事業者団体、工業団地、グループ企業(周南市環境保全協議会)
|
規模・参加者構成
|
近隣住民(自治会、町内会など)
|
100人
|
自治体職員
|
10人
|
近隣の高校生及び引率教諭
|
30人
|
自社(当該事業所と他事業所の合計)
|
3人
|
総数
|
143人
|
|
実施内容
|
工場見学(当社ではなく、協議会加盟企業の工場にて)
|
120分
|
質疑応答・意見交換会
|
120分
|
社外協力者の講演(周南市長挨拶、日本化学工業協会RC推進部長講演、山口大学教授講演)
|
60分
|
専門家の講評(周南市環境審議会会長)
|
10分
|
企業発表会(3社)
|
45分
|
合計
|
465分
|
|
環境活動報告内容
|
|
参加者からの質疑
|
|
特徴的な取組
|
|
開催案内の方法
|
自治会長への連絡
|
プレゼン資料の作成方法
|
発表当日専用に集計加工
|
当日参加者への準備したもの
|
- 会社概要・環境報告書
- 発表原稿のハンドアウト(印刷物)
- 飲み物
- 懇親会
|
リスクコミュニケーション活動の公表状況
|
ホームページや環境報告書などで公表
|
リスクコミュニケーション活動を継続する
理由・効果
|
上記の「目的」と同じ
|
<事業者情報>
会社情報
|
http://jp.mitsuichem.com/
|
環境報告書等の情報
|
http://jp.mitsuichem.com/csr/report/
|
所在地
|
山口県周南市
|
立地
|
コンビナート
|
主たる業種
|
化学工業
|
主たる製品
|
ウレタン原料
|
規模(従業員数)*
|
57人
|
届出物質数*
|
9
|
排出移動上位3物質*
|
番号
|
物質名
|
全排出・移動(kg/年)
|
全排出
|
全移動
|
合計 |
大気
|
水域
|
土壌
|
埋立
|
計
|
下水
|
廃棄
|
計
|
68
|
酸化プロピレン
|
21,000
|
0
|
0
|
0
|
21,000
|
0
|
0
|
0
|
21,000
|
240
|
スチレン
|
4
|
0
|
0
|
0
|
4
|
0
|
18,000
|
18,000
|
18,004
|
9
|
アクリロニトリル
|
66
|
0
|
0
|
0
|
66
|
0
|
17,000
|
17,000
|
17,066
|
合計 |
21,070
|
0
|
0
|
0
|
21,070
|
0
|
35,000
|
35,000
|
56,070
|
|
*平成22年度PRTRデータ(平成24年3月公表時)
- ※ご利用上の注意: 本サイト上の内容、成果物等を引用する際には、引用元を明記の上、ご使用ください。
お問い合わせ
-
独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
-
TEL:03-3481-1977
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ