化学物質管理

【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第708号(2024/12/26)

**************************************************************************
              【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第708号
                               2024/12/26 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
 
--------------------------- 12/17~12/23の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・NITEケミマガ次号(第709号)は、1月9日(木)配信予定です。
 
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・NITE化学物質管理センターでは、国際連合のGHS(化学品の分類及び表示に
   関する世界調和システム:The Globally Harmonized System of Classification
   and Labelling of Chemicals)に関する国の支援及び事業者等への情報提供に
   関する業務を行う常勤職員を募集しています。
  → https://www.nite.go.jp/data/000155612.pdf
 
  採用内定者が確定した場合、早期に募集を終了することがあります。
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)令和7年度第1回少量新規化学物質受付に関するお知らせ
  <<MOLファイル作成に関する問合せはお早めに!>>
 
  令和7年度第1回少量新規化学物質受付に向けて、MOLファイルの作成方法について
  ご不明な点等がございましたら、下記問合せ先にお問合せください。
  例年、受付期間直前は、問合せが立て込み、迅速にご回答できない可能性がございますので、
  予め余裕を持ってMOLファイルを作成し、事前に問合せいただきますようお願いいたします。
  問合せ時には、申出予定物質の申出名称及び構造式を添付し、法人番号及びご不明点を
  明記してください。
  問合せ時に、申出予定物質の最終構造もしくは反応工程図等を添えてくださいますと、
  より詳細な回答が可能です。
  特に高分子化合物や反応生成物の原料によるお申出については添えてくださるよう
  お願いいたします。
 
  なお、電話での問合せが大変多くなっておりますが、実際の申出に使用なさる
  ファイル等が確認できないため電話での回答はいたしかねます。
  電話での問合せには、改めて化審法連絡システムから確認に必要となるファイルを添えての
  問合せ登録をご案内することとなっておりますのでご承知おきの上、電話ではなく
  化審法連絡システムから問い合わせください。
  問合せには担当者から化審法連絡システムにて順番に回答いたします。
 
  ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 
  問合せ先:化審法連絡システム(少量新規申出に関するお問合せ)
  https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/kasinnrenraku/syouryou/syouryouForm.html
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)少量新規化学物質申出に関するお知らせ
 
  <<少量新規化学物質の申出を行う方は再度のご確認を!>>
  ○申出名称をお確かめください
  ・申出名称中に明らかに不要であるスペースが多数含まれている申出が見受けられます。
   申出前に、名称に不要なスペース等の誤りがないかをお確かめください。
 
  ○申出名称・構造式MOLファイルともに立体は表現しません
  ・少量新規では立体異性体であっても立体による区別はしませんので、
   申出書には立体を区別しない名称を記載いただくとともに、
   立体を区別しない構造式を採用して構造式ファイルを作成してください。
   具体的には、名称で立体記号(R、S、E、Z等)を使用しない、構造式で
   くさび型結合線や破線くさび型結合線等を使用しないようにしてください。
 
  経済産業省「少量新規化学物質の申出手続について(令和7年度版)」の(別添3):
  https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/shoryoshinkiuketsukeR7.pdf
 
  ※ご参考:経済産業省「申出書提出前の『10の確認ポイント』」
   (電子申出・光ディスク申出をされる方は、提出前に確認必須)
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/R7moushide_point.pdf
 
  <<少量新規化学物質の書面申出を行う方は再度のご確認を!>>
  ○申出物質の一覧表CSVファイルの誤りが多数発生しています。ご注意ください。
  ・書面申出の際、CSVファイルに記載の法人番号とMOLファイルの法人番号が一致しない、
   またA列(及び、前年度確認物質がある場合はC列)に記載の法人番号(13 桁)が
   「*E+12」(*は任意の数字)といった形式で表示されるエラー等が多数発生しています。
 
  ・A列及びC列については、入力の際にまずエクセルのセルの書式設定で数値に設定して
   いただく必要がございます。また、入力後の確認の際には、メモ帳などのプログラムで
   開いて確認してください。なお、エクセルで開いて確認するとセルの書式設定がリセットされ、
   法人番号(13 桁)が「*E+12」(*は任意の数字)となってしまうこともあり、
   法人番号が一致しないエラーの原因となることがございます。
 
  ・申出物質の一覧表CSVファイルを作成なさる時は、「少量新規化学物質の申出手続
   について(令和7年度版)」の「◆注 意◆  物質名称の記載における留意事項(P.19)」
   及び「(別添4)申出物質の一覧表の作成について(P.31)」の注意事項を
   よくご確認くださいますようお願いいたします。
 
  少量新規化学物質の申出手続について(令和7年度版):
  https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/shinki/shoryoshinkiuketsukeR7.pdf
 
  ○MOLファイルのファイル名は適切に付与する必要があります。ご注意ください。
  ・MOLファイルのファイル名は申出物質の受付コードと同一の19桁の
   数字からなる番号としてください。MOLファイルのファイル名が社名や
   申出物質名称となっていることがございますので、お気を付けください。
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)「蓄電池システムの安全性評価に関するNITE講座(オンラインセミナー)」
   受講者募集のお知らせ
  → https://www.nite.go.jp/gcet/nlab/nite-kouza_2024_nlab.html
 
  NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、
  信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、
  蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。
 
  1月30日に「蓄電池システムの安全性評価に関するNITE講座」をオンラインセミナーにて、
  無料開催します。カーボンニュートラルを目指す上で不可欠な蓄電池システムを今後安全に
  使用していくためには、蓄電池システムの安全性に関する規格に基づいた試験を適切に行い、
  評価していくことがとても重要です。本講座では、企業等で蓄電池及び定置用蓄電池システム関連の
  業務・研究等に携わっている方、今後携わる予定の方を主な対象として、蓄電池システムの安全性評価に
  関する基礎的な情報から丁寧に紹介します。皆様のご参加をお待ちしております。
 
  ○講座名:蓄電池システムの安全性評価に関するNITE講座(オンラインセミナー)
  ○開催日時:2025年1月30日(木曜日)13:15~16:35 
  ○開催形態:オンラインによるライブ配信(Webexウェビナー)  
  ○定員:1,000名 (定員になり次第受付を終了します)    
  ○対象者:こんな方々にオススメです。
  ・企業などで蓄電池及び定置用蓄電池システム関連の業務に携わっている方
  ・今後関わる予定がある方
  ・本講座にご興味のある方
  ○受講料:無料(受講登録が必要です) 
  ○受講登録:
  → https://nite.webex.com/weblink/register/r6431996832482bc398536b5e47d9b8cb
 
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/18】
  ・化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令(三八二)
  → https://kanpou.npb.go.jp/20241218/20241218g00293/20241218g002930004f.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・令和6年度第7回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会
   令和6年度化学物質審議会第3回安全対策部会
   第 249 回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】
 
  ○厚生労働省
  → https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001360399.pdf
 
  11月15日の標記会合の議事録が掲載された。議題は、
  1.一般化学物質のスクリ-ニング評価について
  2.その他
 
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・化学物質管理セミナー2024の開催について
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/seminar2024.html
  標記セミナーが以下のとおり開催される。
 
  【第3回 化管法(SDS)編】
  ○開催日:2025年2月5日 13:30~16:05
  ○受付開始日時:1月14日  12時から
  ○開催方法:Zoom Webinarによるオンライン開催
  ○参加登録、その他詳細情報につきましては下記ページをご確認ください。
  → https://www.prtr-sds.go.jp/
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・「輸出貿易管理令第4条第2項の規定に基づく経済産業大臣が告示で定める貨物」等の
   一部改正案に対する意見募集結果について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124117&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・ 輸出貿易管理令第四条第二項の規定に基づく経済産業大臣が告示で定める貨物の
   一部を改正する件
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20241220_pops_kokuji.pdf
    
  〇官報
  → https://kanpou.npb.go.jp/20241220/20241220h01372/20241220h013720005f.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・「化学物質の輸出承認について」等の一部改正について
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20241220_pops_tsuutatsu.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/23】
  ・(施行日のお知らせ 2024年12月23日施行)2024年12月20日付け
   「「電子情報処理組織を使用して行う特定手続等に係る申請項目について」等の
   一部改正について」の別紙2の7「水銀に関する水俣条約の締約国等」の
   「リベリア」及び「モルディブ」に係る改正規定
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2024/20241220_naccs_tsuutatsu.pdf
 
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/19】
  ・「リスクアセスメント支援ツールのCREATE-SIMPLE(クリエイト・シンプル)」を
   更新しました。
  → https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/ankgc07_3.htm
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・令和6年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果(中間報告)の公表
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46916.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・「化学物質による災害事例(16件)」を追加しました。
  → https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/sai/sai_new241220.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  ・「第28回シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会」を開催します
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46582.html
 
  12月26日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)「シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会
     中間報告書-第 24 回~第●回までのまとめ(案)」について
  (2)その他
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・令和5年度食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査結果について
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46926.html
 
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/23】
  ・OECD毒性試験ガイドラインに6件の翻訳を掲載しました。
  → https://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/oecdindex.html
 
_____________________________________
●JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  ・AMED研究班「医薬品等の安全性評価に用いる動物試験代替法の開発、評価及び
   標準化に関する研究(研究開発代表者:足利太可雄)」にて、
   「化粧品・医薬部外品開発における動物実験代替法の活用状況に関する
   アンケート」を行いました。
  → https://www.jacvam.jp/files/news/%E5%8C%BB%E8%96%AC%E9%83%A8%E5%A4%96%E5%93%81%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%882024%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.pdf
 
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  ・中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理基準等専門委員会(第10回)の開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04132.html
 
  12月24日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)最終処分場における六価クロム化合物、六価クロム及び大腸菌群数に係る
     排水基準等の見直しについて
  (2)一般廃棄物最終処分場の排水等に係る調査結果
  (3)産業廃棄物最終処分場の排水等に係る調査結果
  (4)廃棄物処理基準等専門委員会報告書(案)について
  (5)まとめ、今後のスケジュール
  (6)その他
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  ・中央環境審議会大気・騒音振動部会
   有害大気汚染物質排出抑制対策等専門委員会(第4回)の開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04068.html
 
  12月26日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1) 酸化エチレンに係る事業者の自主管理計画の進捗状況及び
      酸化エチレン大気排出抑制に関する取組事例集について
  (2) その他
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/23】
  ・化学物質の環境リスク初期評価(第23次取りまとめ)の結果について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04169.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/23】
  ・メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方に関する検討会(第1回)の
   開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04190.html
 
  12月27日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1) 座長の指名について
  (2) メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査について
  (3) その他
 
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  ・食品安全関係情報を更新しました
  → https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=11&from_day=9&to=struct&to_year=2024&to_month=11&to_day=22&max=100
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  ・ 農薬「プレチラクロール」に係る食品健康影響評価を公表しました
  → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240207012
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  ・ 肥料・飼料等「ジブチルヒドロキシトルエン」に係る食品健康影響評価を
   公表しました
  → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20241002133
 
_____________________________________
●国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/19】
  ・第40回全国環境研究所交流シンポジウムについて
  → https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20241219/20241219.html
 
  2月19日の標記シンポジウムの開催案内が掲載された。
  ○日時:2025年2月19日(水)13:00~17:30
      2月20日(木)9:30~12:30
  ○会場:国立研究開発法人国立環境研究所大山記念ホール及びオンライン
   ※オンラインは「Zoomウェビナー」を利用予定
  ○参加方法:要事前申し込み、参加費無料
  ○申し込みフォーム(オンライン:先着450名)
   2024年12月19日(木)10:00~2025年2月12日(水)17:00
  → https://project.nies.go.jp/events/zkoryu2024ol/
 
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/18】
  ・[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1050号を掲載しました。
  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1050.pdf
 
_____________________________________
●化学物質国際対応ネットワーク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/20】
  ・コラムを掲載しました。「2020年以降の国際化学物質管理の全体像と新たな
   科学・政策パネル」(高木恒輝氏)
  → https://chemical-net.env.go.jp/column_kizuki_takaki.html#VOL2
 
_____________________________________
●日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/23】
  ・グラフでみる日本の化学工業2024が発行されました。
  → https://www.nikkakyo.org/system/files/%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%A6%E3%82%99%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%B7%A5%E6%A5%AD2024_A4_2.pdf
 
_____________________________________
●中央労働災害防止協会(JISHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  ・第1回 「化学物質管理強調月間」 を2月に実施(実施期間:
   令和7年2月1日~2月28日)「正しく理解 正しく管理 化学物質と向き合おう」
  → https://www.jisha.or.jp/PressRelease/pdf/20241217.pdf
 
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/19】
  <Nanomaterials>
  ・First commenting round on the draft Test Guideline on the Determination
   of Dustiness of Manufactured Nanomaterials
  → https://www.oecd.org/en/events/public-consultations/2024/12/first-commenting-round-on-the-draft-test-guideline-on-the-determination-of-dustiness-of-manufactured-nanomaterials.html
 
  工業ナノ材料の粉じんの判定に関する試験ガイドライン(案)に対する
  初回の意見募集が開始された。期限は2025/01/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <Nanomaterials>
  ・First commenting round on the draft updated Guidance Document on Sediment
   and Aquatic Toxicity Testing of Nanomaterials
  → https://www.oecd.org/en/events/public-consultations/2024/12/first-commenting-round-on-the-draft-updated-guidance-document-on-sediment-and-aquatic-toxicity-testing-of-nanomaterials.html
 
  ナノ材料の底質及び水生毒性試験に関するガイダンス文書(更新案)に対する初回の
  意見募集が開始された。期限は2025/01/31。
 
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <Plastic Pollution>
  ・Three months of intense environmental diplomacy
  → https://www.unep.org/news-and-stories/speech/three-months-intense-environmental-diplomacy
 
  「3か月間の集中環境外交」と題する国連環境計画事務局長のスピーチが
  掲載された。
 
_____________________________________
●欧州理事会(Council of the European Union)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <Plastic Pollution>
  ・Zero pollution: Council agrees its position on reducing plastic pellet
   losses, including in maritime transport
  → https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/12/17/zero-pollution-council-agrees-its-position-on-reducing-plastic-pellet-losses-including-in-maritime-transport/
 
  海上輸送を含む、工業用原材料のプラスチックペレットの環境への放出を防止する、
  欧州理事会の立場を採択した旨の記事が掲載された。
 
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <REACH><Plastic Pollution>
  ・Press statement by Commissioner for Environment, Water Resilience and
   a Competitive Circular Economy, Jessika Roswall
  → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/statement_24_6502
 
  環境・水資源回復・競争力循環経済担当委員のJessika Roswallshi氏による
  声明が掲載された。内容は、プラスチック汚染やREACH等について。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <BPA>
  ・Commission adopts ban of Bisphenol A in food contact materials
  → https://food.ec.europa.eu/food-safety-news-0/commission-adopts-ban-bisphenol-food-contact-materials-2024-12-19_en
 
  欧州委員会が食品接触材料へのビスフェノールA(BPA)の使用禁止を採択した旨の
  記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <CMR><Endocrine Disrupters>
  ・SCCS - Addendum to the Scientific Opinion on Hexyl Salicylate
   SCCS/1658/23 - Corrigendum adopted on 18/12/24
  → https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-addendum-scientific-opinion-hexyl-salicylate-sccs165823-corrigendum-adopted-181224-2024-12-19_en
 
  SCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)により採択された、
  サリチル酸ヘキシルの科学的見解SCCS/1658/23の補遺の訂正版が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Water Pollution><PFAS><Plastics>
  ・New rules for more thorough and cost-effective urban wastewater management
   enter into force
  → https://environment.ec.europa.eu/news/new-rules-urban-wastewater-management-set-enter-force-2024-12-20_en
 
  都市廃水管理の徹底と費用対効果を高めることを目的として都市廃水処理指令が
  改正される旨の記事が掲載された。発効は2025/01/01。
 
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <Nanomaterials>
  ・Nanopinion: Ensuring safe and sustainable material innovation in the
   light of the EU Communication on Advanced Materials for Industrial Leadership
  → https://euon.echa.europa.eu/hu/view-article/-/journal_content/title/nanopinion-ensuring-safe-and-sustainable-material-innovation-in-the-light-of-the-eu-communication-on-advanced-materials-for-industrial-leadership
 
  「ナノピニオン:EUの産業リーダーシップのための先進材料に関する
  コミュニケーションを踏まえた、安全かつ持続可能な材料イノベーションの確保」と
  題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/17】
  <REACH><CRO>
  ・ECHA deepens cooperation with contract research organisations
  → https://www.echa.europa.eu/-/echa-deepens-cooperation-with-contract-research-organisations-1
 
  「ECHA、開発業務受託機関との協力関係を強化」と題する記事が掲載された。
  REACH目的の化学物質試験について、開発業務受託機関(CRO)を対象とした
  ワークショップが11月に開催された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <REACH><PBT><vPvB>
  ・ECHA raises environmental concerns over certain aromatic brominated flame
   retardants
  → https://www.echa.europa.eu/-/echa-raises-environmental-concerns-over-certain-aromatic-brominated-flame-retardants
 
  特定の芳香族臭素系難燃剤(ABFR)の使用と廃棄が環境に与える懸念についての
  記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <REACH>
  ・Current calls for comments and evidence
  → https://www.echa.europa.eu/calls-for-comments-and-evidence
 
  Synthetic polymer microparticles (SPM)について、REACH規則に基づく
  マイクロプラスチック規制の報告要件の実施に関するECHAの提案についての
  意見募集が開始された。期限は2025/01/20。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  ・ECHA Weekly - 18 December 2024
  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-december-2024
 
  ○Substances containing benzene dominate exports and imports of hazardous chemicals
   ベンゼンを含む物質が有害化学物質の輸出入量の大部分を占めていることについて
 
  <REACH>
  ○ECHA raises environmental concerns over certain aromatic brominated flame retardants
   特定の芳香族臭素系難燃剤の環境上の懸念について
  ○Member States plan to evaluate 28 substances in 2025-2027
   2025~2027年に予定している28物質のCoRAP評価について
  ○Consultation on reporting requirements under the REACH restriction on microplastics
   マイクロプラスチック規制の報告要件に関する意見募集について(期限:2025/01/20)
  ○Screening report published for 4-OPnEO and 4-NPnEO
   4-OPnEO 及び 4-NPnEOのスクリーニング評価書公開について
  ○New substance evaluation conclusions published
   CoRAP物質(2件)に関する新たな物質評価の結論の公表について
 
  <ECHA>
  ○ECHA closed at the end of the year
   年末年始休業について(2024/12/20~2025/01/02)
   次回のECHA weeklyの発行は2025/01/08。
  ○Give us your feedback in January
   1月の意見募集について
  ○Highlights from December Member State Committee meeting
   12月の加盟国委員会会合のハイライトについて
  ○Serious cross-border threats to health: tasks for ECHA
   国境を越えた深刻な健康への脅威:ECHAの任務について
  ○Deepening cooperation with contract research organisations
   CROとの協力体制強化について
  ○Assessment of regulatory needs reports published
   新たな規制ニーズ評価報告書(2件)の公表について
 
  <CLP>
  ○Consultations on harmonised classification and labelling
   CLH案に関する意見募集について(期限:2025/02/14)
 
  <Batteries Regulation>
  ○Second workshop on battery materials
   第2回電池材料ワークショップのレポートについて
 
  <Board of Appeal>
  ○Revised web pages and search tools launched
   ウェブページの改訂と検索ツールの導入について
 
  <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
  ○Nanopinion: Ensuring safe and sustainable material innovation through advanced materials
   ナノピニオンの最新ゲストコラムについて
 
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <TSCA><TCE>
  ・Trichloroethylene (TCE); Regulation Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/17/2024-29274/trichloroethylene-tce-regulation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca
 
  Trichloroethylene (TCE)を規制する最終規則が官報公示された。発効は2025/01/16。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2062/Add.1)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2062%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/17】
  <TSCA>
  ・Significant New Use Rules on Certain Chemical Substances (24-3.5e)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/17/2024-29275/significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances-24-35e
 
  特定の化学物質に対する重要新規利用規則(SNUR)の提案規則が官報公示された。
  意見募集は2025/01/16まで。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2171)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2171
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/17】
  <Air Pollution><SO2>
  ・Notice of Availability of One New Chapter in the Environmental Protection
   Agency's Air Pollution Control Cost Manual-Dry Sorbent Injection
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/17/2024-29727/notice-of-availability-of-one-new-chapter-in-the-environmental-protection-agencys-air-pollution
 
  大気汚染防止費用マニュアル(Control Cost Manual)に新しい1章が追加され
  (対象物質は、二酸化硫黄及び酸性ガス)、及び第2章第5節(乾式吸収剤注入)
  に対する意見募集が開始された旨、官報公示された。期限は2025/03/17。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA>
  ・High-Priority Substance Designations Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA) and Initiation of Risk Evaluation on High-Priority Substances;
   Notice of Availability
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29830/high-priority-substance-designations-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-and-initiation-of
 
  5種類の化学物質をリスク評価のための高優先物質の指定に関する、同定や選択理由等の
  情報を含む文書について官報公示された。高優先物質の指定の発効は2024/12/18。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2133/Add.1)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2133%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA>
  ・Initiation of Prioritization Under the Toxic Substances Control Act (TSCA);
   Notice of Availability
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29829/initiation-of-prioritization-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-notice-of-availability
 
  リスク評価の対象となる優先度の高い5物質の優先順位決定プロセスの開始に関する、
  同定や選択理由等の情報を含む文書について、官報公示された。意見募集は2025/03/18まで。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2133/Add.2)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2133%2FAdd.2
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA>
  ・EPA Begins Five Chemical Risk Evaluations Under Toxic Substances Control
   Act, Starts Process for the Next Five Chemicals
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-begins-five-chemical-risk-evaluations-under-toxic-substances-control-act-starts
 
  「EPA、TSCAに基づく5つの化学物質のリスク評価を開始、次の新たな5つの
  化学物質について優先順位付けプロセスを開始」と題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA><PFAS><PBT>
  ・Updates to New Chemicals Regulations Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-28870/updates-to-new-chemicals-regulations-under-the-toxic-substances-control-act-tsca
 
  2016年改正TSCAの新規化学物質審査規定に基づく、新規化学物質届出規則を改正する
  最終規則について官報公示された。この改正はEPA の審査手続の効率化を図ること等を
  意図している。発効は2025/01/17。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2005/Add.2)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2005%2FAdd.2
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <CWA>
  ・Clean Water Act Section 404 Tribal and State Assumption Program
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29484/clean-water-act-section-404-tribal-and-state-assumption-program
 
  水質浄化法第404条部族及び州プログラム規制の包括的改正の最終規則が官報公示された。
  発効は2025/01/17。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA><CTC>
  ・Carbon Tetrachloride (CTC); Regulation Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29517/carbon-tetrachloride-ctc-regulation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca
 
  Carbon Tetrachloride (CTC)を規制する最終規則が官報公示された。
  発効は2025/01/17。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2024/Add.1)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2024%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <CWA>
  ・Preliminary Effluent Guidelines Program Plan 16
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29860/preliminary-effluent-guidelines-program-plan-16
 
  水質浄化法 (CWA) に従い、暫定排水ガイドラインプログラム計画16の公開と
  意見募集について官報公示された。期限は2025/01/17。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <IRIS>
  ・Availability of the Draft IRIS Toxicological Review of Chloroform (Inhalation)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29865/availability-of-the-draft-iris-toxicological-review-of-chloroform-inhalation
 
  クロロホルム(吸入)のIRIS(Integrated Risk Information System)毒性学的
  レビュー案の公開と意見募集について官報公示された。期限は2025/02/18。
 
  ○関連記事
  → https://www.epa.gov/iris/iris-recent-additions
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA>
  ・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for November 2024
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29934/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-november-2024
 
  2024年11月に提出された製造前届出(PMN)、重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出
  (MCAN)、バイオテック免除申請、テストマーケティング免除(TME)申請及び新規化学物質の
  製造(輸入を含む)の開始通知(NOC)、試験情報の受領等に関する通知が官報公示された。
  意見募集は2025/01/17まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <NESHAP><Air Pollution>
  ・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office of
   Management and Budget for Review and Approval; Comment Request; NESHAP
   for Carbon Black Production (Renewal)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29953/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
 
  カーボンブラック製造の有害大気汚染物質国家排出基準(NESHAP)に関する
  情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。追加の意見募集は2025/01/17まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <VOC>
  ・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office of
   Management and Budget for Review and Approval; Comment Request National
   Volatile Organic Compound Emission Standards for Architectural Coatings
   (Renewal)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29961/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
 
  建築用塗料における揮発性有機化合物の排出基準に関する情報収集要求(ICR)の
  更新案が官報公示された。追加の意見募集は2025/01/17まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <NSPS>
  ・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office of
   Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;
   Comment Request; NSPS for Small Industrial-Commercial-Institutional
   Steam Generating Units (Renewal)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-29965/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
 
  小規模産業用・商業用・施設用蒸気発生ユニットのNSPS(The New Source
  Performance Standards) に関する情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。
  追加の意見募集は2025/01/17まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <TSCA><PCE>
  ・Perchloroethylene (PCE); Regulation Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/18/2024-30117/perchloroethylene-pce-regulation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca
 
  Perchloroethylene (PCE)を規制する最終規則について官報公示された。
  発効は2025/01/17。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2008/Add.1)
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2008%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <Water Pollution><PFAS>
  ・EPA Releases Draft Health-Based Recommendations for PFAS Levels in Bodies
   of Water
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-releases-draft-health-based-recommendations-pfas-levels-bodies-water
 
  ヒト健康に基づく内陸及び沿岸水域のPFASの水質基準に関する勧告草案が公開された旨の
  記事が掲載された。意見募集は官報公示後60日間実施予定。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <Air Pollution><PM>
  ・Reconsideration of the National Ambient Air Quality Standards for Particulate
   Matter; Correction
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/19/2024-29223/reconsideration-of-the-national-ambient-air-quality-standards-for-particulate-matter-correction
 
  粒子状物質(PM)の国家環境大気質基準(National Ambient Air Quality Standards:
  NAAQS)の再検討に基づく年間のPM2.5基準(primary annual PM2.5 standard)を改正する
  最終規則について、文書の誤り等の修正について官報公示された。修正の発効は2024/12/19。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <Air Quality><PM><VOC>
  ・Partial Approval and Partial Disapproval of Air Quality Implementation Plans;
   California; Regional Haze State Implementation Plan for the Second Implementation
   Period
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/19/2024-29595/partial-approval-and-partial-disapproval-of-air-quality-implementation-plans-california-regional
 
  大気浄化法(CAA)に基づく、第2期2022年カリフォルニア州ヘイズ実施計画
  (SIP)を一部承認し一部不承認とする提案規則が官報公示された。
  意見募集は2025/02/03まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <Cement>
  ・Agency Information Collection Activities; Submission to the Office of
   Management and Budget for Review and Approval; Comment Request;
   New Source Performance Standards (NSPS) for Portland Cement Plants (Renewal)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/19/2024-30266/agency-information-collection-activities-submission-to-the-office-of-management-and-budget-for
 
  ポルトランドセメント工場のNSPSに関する情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。
  追加の意見募集は2025/01/21まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <TSCA>
  ・Ongoing and Completed Chemical Risk Evaluations under TSCA
  → https://www.epa.gov/assessing-and-managing-chemicals-under-tsca/ongoing-and-completed-chemical-risk-evaluations-under
 
  TSCAに基づく継続的及び完了した化学物質リスク評価状況が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <TSCA>
  ・Biden-Harris Administration Proposes Rule to Protect Workers from Exposure
   to C.I. Pigment Violet 29
  → https://www.epa.gov/newsreleases/biden-harris-administration-proposes-rule-protect-workers-exposure-ci-pigment-violet
 
  C.I. Pigment Violet 29のばく露から労働者を保護するための規則が提案された旨の記事が
  掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Ozone>
  ・Release of Volumes 1 and 2 of the Integrated Review Plan for the National
   Ambient Air Quality Standards for Ozone and Related Photochemical Oxidants
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/20/2024-30507/release-of-volumes-1-and-2-of-the-integrated-review-plan-for-the-national-ambient-air-quality
 
  オゾン及び関連する光化学オキシダントに関するNAAQS統合レビュー計画の
  第1巻と第2巻が公開され意見募集が開始された旨、官報公示された。期限は2025/01/21。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/23】
  <Air Quality><PM><VOC>
  ・Regional Haze Third Implementation Period; Extension of the State Implementation
   Plan Due Date
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/23/2024-30212/regional-haze-third-implementation-period-extension-of-the-state-implementation-plan-due-date
 
  大気浄化法(CAA)に基づく、第3期地域ヘイズ実施計画(SIP)の実施期間を
  延期する提案規則が官報公示された。意見募集は2025/02/06まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/23】
  <TSCA><Lead>
  ・Lead Wheel Weights; Petition for Rulemaking Under the Toxic Substances
   Control Act (TSCA); Decision Not To Proceed With a Rulemaking
  → https://www.federalregister.gov/documents/2024/12/23/2024-30401/lead-wheel-weights-petition-for-rulemaking-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-decision-not
 
  TSCAに基づくホイールウェイト用の鉛の製造、加工、流通に関する規制策定を
  推進するよう求めた請願が不採択となった決定について官報公示された。
  発効は2024/12/23。
 
  ○関連記事
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-decides-not-proceed-proposing-lead-wheel-weight-rulemaking
 
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/18】
  <Formaldehyde>
  ・Formaldehyde: The final Regulations Amending the Formaldehyde Emissions
   from Composite Wood Products Regulations were published.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/formaldehyde.html
 
  複合木材製品からのホルムアルデヒド放散基準を改正する最終規則についての記事が
  掲載された。発効は官報公示の90日後。
 
  ○ガイダンス
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan/initiatives/guidance-document-formaldehyde-emissions-composite-wood-products-regulations.html
  
  ○官報
  → https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p2/2024/2024-12-18/html/sor-dors256-eng.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/18】
  <CEPA><CMP><SNAc>
  ・Methylenediphenyl Diisocyanate and Diamine (MDI/MDA) Substance Grouping:
   An order amending the Domestic Substances List to apply the Significant
   New Activity (SNAc) provisions of the Canadian Environmental Protection Act,
   1999 to benzenamine, 4,4'-methylenebis- (CAS RN 101-77-9) and formaldehyde,
   polymer with benzenamine (CAS RN 25214-70-4) was published.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/substance-groupings-initiative/methylenediphenyl-diisocyanate-diamine.html
 
  Methylenediphenyl Diisocyanate 及び Diamine (MDI/MDA)  物質グループ化において、
  benzenamine, 4,4'-methylenebis-及び formaldehyde, polymer with benzenamineに
  1999年カナダ環境保護法(CEPA)の重要な新規活動(SNAc)条項を適用するための
  国内物質リストの改正命令が公表された。
 
_____________________________________
●中国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/20】
  <RoHS>
  ・G/TBT/N/CHN/1952 
   National Standard of the P.R.C., Requirements for restricted use of
   hazardous substances in electrical and electronic products
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1952
 
  電気電子製品における有害物質の制限使用の要求事項に関する中国国家標準についての
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/02/18まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Harmuful Elements>
  ・G/TBT/N/CHN/1954 
   National Standard of the P.R.C., Limiting value of leachable harmful
   metal elements in wall materials
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1954
 
  壁材に含まれる溶出有害金属元素の制限値に関する中国国家標準についての
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/02/18まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Harmuful Elements>
  ・G/TBT/N/CHN/1955 
   National Standard of the P.R.C., Limitation requirements of harmful
   elements in graphite and fluorite
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1955
 
  黒鉛及び螢石中の有害元素の規制値及び試験方法に関する中国国家標準について
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/02/18まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Fuel>
  ・G/TBT/N/CHN/1959 
   National Standard of the P.R.C., Alcohol-based liquid fuel
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1959
 
  アルコールを主成分とする液体燃料に関する中国国家標準についてのWTO/TBT通報が
  掲載された。意見募集は2025/02/18まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Formaldehyde>
  ・G/TBT/N/CHN/1961 
   National Standard of the P.R.C., Indoor decorating and refurbishing
   materials—Limit of formaldehyde emission of wood-based panels and finishing products
  → https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F1961
 
  室内装飾及び改装用材料における木質パネル及び仕上げ製品のホルムアルデヒド放散限界値に
  関する中国国家標準についてのWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/02/18まで。
 
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/12/17】
  <Plastic Pollution>
  ・国連環境計画、プラスチック汚染に関する国際条約の合意を先送りと報告
   (国連/2024.12.02 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51461&oversea=1 
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/19】
  <TSCA><PFAS>
  ・アメリカ環境保護庁、PFASなど新規化学物質の安全性審査の強化に向けた規則改正を
   最終決定(アメリカ/2024.12.04 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51464&oversea=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2024/12/20】
  <Circular Economy><Plastic><Waste>
  ・ドイツ、内閣が国家循環経済戦略を承認(ドイツ/2024.12.04 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51466&oversea=1
 
 
 
 
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
  配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
  配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
  配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
   chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
 する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
  お問い合せください。
  → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
 

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター  情報基盤課
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ