【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第699号(2024/10/10)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第699号
2024/10/10 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 10/01~10/07の更新情報 -------------------------
※7月からECETOCのウェブページにアクセスできませんでしたが、閲覧可能となりました
ため、今号に7月以降の記事を掲載しております。
_____________________________________
●お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・NITEケミマガ次号(第700号)は、10月18日(金)配信予定です。
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2024年度JACセミナー参加者募集のお知らせ
→ https://www.nite.go.jp/iajapan/jac/information/2024seminar.html
日本認定機関協議会 (JAC)は国内5つの認定機関の集まりで、NITE認定センターも
参加しています。JACでは、日本認定機関協議会 (JAC)では、認定に関する広報活動の
一環として、例年セミナーを開催しております。今年の「世界認定推進の日」
(World Accreditation Day)のテーマ、「認定:明日を導き、未来を形づくる」に
沿った講演を予定しております。G-Plus食品、サイバーセキュリティ、
AIマネジメントシステムに関する規格動向や適合性評価に興味のある方、必見です。
・日時:2024年10月25日(金)13:00~16:30
・実施形態:オンラインによるライブ配信(Webexウェビナーを使用予定)
・定員:400名程度
・受講料:無料
・対象者:標準化・適合性評価制度の最新動向について関心のある方
特に、「G-Plus食品」「サイバーセキュリティ」「AIマネジメントシステム」に
興味のある方
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省・国土交通省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品で
NPEが使用されているものの取扱いに係る当該第二種特定化学物質による
環境の汚染を防止するためにとるべき措置に関する技術上の指針」が公布されました
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/about/laws/laws_r070401_npe_g.pdf
○官報
→ https://kanpou.npb.go.jp/20241001/20241001g00229/20241001g002290080f.html
○意見募集結果(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124096&Mode=1
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】「NPE又は
化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令第九条に定める製品で
NPEが使用されているものの容器、包装又は送り状に当該第二種特定化学物質による
環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項」が公布されました
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/about/laws/laws_r070401_npe_h.pdf
○官報
→ https://kanpou.npb.go.jp/20241001/20241001g00229/20241001g002290081f.html
○意見募集結果(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124091&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
・令和6年度第5回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会【第一部】
令和6年度化学物質審議会第240回安体部会
第247回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】
○経済産業省
→ https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/2024_02_gijisyoshi.pdf
○厚生労働省
→ https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001311927.pdf
○環境省
→ https://www.env.go.jp/council/05hoken/page_00102.html
9月20日の標記会合の議事要旨が掲載された。
議題は、
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIにおける評価について
審議予定物質1:N,N-ジメチルホルムアミド(#27)(人健康影響)
審議予定物質2:1,3-ジイソシアナト(メチル)ベンゼン(#129)
(人健康影響)
・その他
_____________________________________
●経済産業省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
・ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第20回会合(POPRC20)が
開催されました
○経済産業省
→ https://www.meti.go.jp/press/2024/10/20241002001/20241002001.html
○環境省
→ https://www.env.go.jp/press/press_03827.html
9月23日~27日に開催された標記会合についてのニュースリリースが掲載された。
_____________________________________
●厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・第113回コーデックス連絡協議会(2024年10月3日)
→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/meeting_materials/assets/consumer_safety_cms203_241001_01.pdf
10月3日の標記会合(ハイブリッド)の資料が掲載された。議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第27回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第48回 食品表示部会(CCFL)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第55回 残留農薬部会(CCPR)
(2)その他
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・【NPEを第二種特定化学物質に追加指定する等の所要の改正】
「経済産業省関係化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行規則の
一部を改正する省令」が公布されました
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/about/laws/laws_r070401_s.pdf
○官報
→ https://kanpou.npb.go.jp/20241001/20241001g00229/20241001g002290040f.html
○意見募集結果(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124092&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
・「経済産業省関係フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律施行規則の
一部を改正する省令(案)」、「エアコンディショナーの製造業者等の判断の
基準となるべき事項の一部を改正する告示(案)」及び「冷蔵機器及び冷凍機器の
製造業者等の判断の基準となるべき事項の一部を改正する告示(案)」に対する
意見公募の結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124083&Mode=1
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は0件。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
・「輸出貿易管理令第4条第2項の規定に基づく経済産業大臣が告示で定める
貨物」等の一部改正案に対する意見募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595124117&Mode=0
10月3日14時30分から11月1日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・[職場のあんぜんサイト]「GHS対応モデルラベル・モデルSDS情報(68物質追加・
104物質更新)」を掲載しました。
→ https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/gmsds_index_202410.html
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
・第168回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内)
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44039.html
10月9日開催の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)第 14 次労働災害防止計画1年目の実施状況について
(2)その他
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/03】
・食品安全情報(化学物質) No.20 (2024)を掲載しました。
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202420c.pdf
○別添
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2024/foodinfo202420ca.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
・既存化学物質毒性データベース(JECDB)運用停止のお知らせ
(2024.10.25(金)18:00から2024.10.28(月)12:00)
→ https://dra4.nihs.go.jp/mhlw_data/jsp/SearchPage.jsp
_____________________________________
●環境省・国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・妊婦の尿中有機リン系殺虫剤代謝物濃度と血中LDLコレステロールの関連について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
○環境省
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00066.html
○国立環境研究所(NIES)
→ https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20241001/20241001.html
_____________________________________
●国土交通省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
・「船舶による危険物の運送基準等を定める告示」等の一部改正に関するご意見の
募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155241018&Mode=0
10月2日23時0分から10月31日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/03】
・食品安全委員会(第956回)の開催について
→ https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai956.html
10月8日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)令和5年食中毒発生状況の概要について
(厚生労働省からの説明)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして内閣総理大臣が定める物質(対象外物質) 1品目
(消費者庁からの説明)
アセチルシステイン
・農薬 8品目
(消費者庁からの説明)
1- ナフタレン酢酸
カルタップ、チオシクラム及びベンスルタップ
キノメチオナート
シフルメトフェン
ピリベンカルブ
フルオピラム
フロメトキン
ベンジルアデニン
・飼料添加物 3品目
(消費者庁からの説明)
ジブチルヒドロキシトルエン
(農林水産省からの説明)
アセチルシステインを有効成分とする飼料添加物
安息香酸を有効成分とする飼料添加物
(3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ヨウ化メチル」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「Streptomyces mobaraensis TTG-1株を利用して生産された
トランスグルタミナーゼ」に係る食品健康影響評価について
(4)食品安全モニターからの随時報告について(令和5年4月~令和6年3月分)
(5)その他
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
・食品安全関係情報を更新しました(最新3週間(令和6年8月24日~9月13日)の
海外情報はこちらから)
→ https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2024&from_month=8&from_day=24&to=struct&to_year=2024&to_month=9&to_day=13&max=100
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/04】
・安衛研ニュースNo. 189(2024-10-04)
→ https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2024/189-0.html
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・登録・失効農薬情報を更新しました。
→ https://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/04】
・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
→ https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
_____________________________________
●化学物質国際対応ネットワーク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/03】
・コラムを掲載しました。
「近年の化学物質管理を取り巻く社会変化と国際的な動き」(長谷恵美子氏)
第1回「 近年の化学物質管理を取り巻く社会変化と国際的な動き 」をお届けします。
→ https://chemical-net.env.go.jp/column_kizuki_hase_kao.html#VOL1
_____________________________________
●日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・ 「経済動向」を更新しました
→ https://www.nikkakyo.org/basic/page/report6.html
_____________________________________
●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・循環経済対応の製品含有化学物質管理 ディスカッションペーパー(Ed.3.1)を
公開しました
→ https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4154
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
<ESD>
・Emission Scenario Document on Chemicals Used in Hydraulic Fracturing
→ https://www.oecd.org/en/publications/emission-scenario-document-on-chemicals-used-in-hydraulic-fracturing_c3003a87-en.html
「水圧破砕で使用される化学物質に関する排出シナリオ文書」と題する報告書が
掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
<Plastic Pollution>
・Policy Scenarios for Eliminating Plastic Pollution by 2040
→ https://www.oecd.org/en/publications/policy-scenarios-for-eliminating-plastic-pollution-by-2040_76400890-en.html
「2040年までにプラスチック汚染を撲滅するための政策シナリオ」と題する報告書が
公開された。
○ニュースリリース
→ https://www.oecd.org/en/about/news/press-releases/2024/10/policy-scenarios-for-eliminating-plastic-pollution-by-2040.html
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
<GFC><ICCM>
・New fund to support chemicals and waste management in developing economies
→ https://www.unep.org/news-and-stories/press-release/new-fund-support-chemicals-and-waste-management-developing-economies
「開発途上国における化学物質・廃棄物管理を支援するための新たな基金」と
題する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<Climate Change><Air Pollution><Plastic Pollution>
・The G20 must lead at critical juncture for environment and prosperity
→ https://www.unep.org/news-and-stories/speech/g20-must-lead-critical-juncture-environment-and-prosperity
「環境と繁栄の重要な岐路に立つG20は、主導的役割を果たさなければならない」
という旨のスピーチが掲載された。内容は、気候変動、大気汚染、プラスチック汚染を含む。
○関連スピーチ:G20 Ministerial Declaration reaffirms commitment to tackle
environmental challenges
→ https://www.unep.org/news-and-stories/speech/g20-ministerial-declaration-reaffirms-commitment-tackle-environmental
_____________________________________
●欧州理事会(Council of the European Union)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/04】
<CLP>
・Draft REGULATION OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL amending
Regulation (EC) No 1272/2008 on classification, labelling and packaging
of substances and mixtures (first reading) - Adoption of the legislative act
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_13335_2024_INIT&qid=1728347694240
CLP規則を改正する欧州議会及び理事会規則案(第一読会)について
立法行為の採択の文書が公表された。
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・VIDEO: Can desalination help address Europe's freshwater needs?
→ https://environment.ec.europa.eu/news/video-can-desalination-help-address-our-freshwater-needs-2024-10-01_en
「淡水化技術はヨーロッパの水の需要に応えられるのか?」と題する動画が公開された。
淡水化の問題点として、高額なプロセス、エネルギーの大量消費及び濃縮海水と
化学物質の大量生成が挙げられている。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<Cosmetics><UV Filter>
・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Methodologies of 23
September 2024
→ https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-methodologies-23-september-2024-2024-10-03_en
SCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の方法論に関する
作業部会(9月23日開催)の議事録が公開された。
議題は、New Generation Risk Assessment(NGRA)に関する発表、
紫外線吸収剤ベンゾフェノン-4のばく露事例研究に関するの発表等。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<BPR>
・Commission Implementing Regulation (EU) 2024/2576 of 2 October 2024
approving 2-methyl-4-oxo-3-(prop-2- ynyl)cyclopent-2-en-1-yl 2,2-dimethyl
-3-(2-methylprop-1-enyl)cyclopropanecarboxylate (prallethrin) as an
existing active substance for use in biocidal products of product-type 18
in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament
and of the Council
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32024R2576&qid=1727944391212
殺生物性製品(製品型18)に使用する既存の活性物質として2-methyl-4-oxo-3-
(prop-2- ynyl)cyclopent-2-en-1-yl 2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-1-enyl)
cyclopropanecarboxylate (prallethrin) を承認する欧州委員会執行規則が
官報公示された。発効は2024/10/23。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/04】
<BPR>
・Commission Implementing Regulation (EU) 2024/2635 of 3 October 2024
approving silver zinc zeolite as an existing active substance for
use in biocidal products of product-types 2, 7 and 9 in accordance
with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of
the Council
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=OJ%3AL_202402635&qid=1728004986844
殺生物性製品(製品型2、7及び9)に使用する既存の活性物質として
silver zinc zeoliteを承認する欧州委員会執行規則が官報公示された。
発効は2024/10/24。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/09/26】
<NAMs><Nanomaterials><EFSA>
・NAMs4NANO Project – promoting uses of new assessment methods
→ https://euon.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/nams4nano-project-promoting-uses-of-new-assessment-methods
ナノ粒子の潜在的食品安全リスクを評価するための新手法(NAMs)を推進する
EFSA NAMs4NANOプロジェクトに関して、2件の報告書が公開された旨の記事が掲載された。
○Review of New Approach Methodologies (NAMs) for application in risk
assessment of nanoparticles in the food and feed sector: status and
challenges
○Proposal for a qualification system for New Approach Methodologies in
the food and feed sector: example of implementation for nanomaterial
risk assessment(暫定版として公表、意見募集は2024年12月末まで)
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
<CLP>
・Poison centre notifications must be in harmonised format as of 1 January 2025
→ https://poisoncentres.echa.europa.eu/-/poison-centre-notifications-must-be-in-harmonised-format-as-of-1-january-2025
「ポイズンセンターへの届出は、2025年1月1日より統一フォーマットで記載すること」と
題する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
<PIC>
・Report on exchange of information under the Prior Informed Consent
Regulation in 2022-2023
→ https://www.echa.europa.eu/regulations/prior-informed-consent-regulation/reporting-on-information-exchange
2022~2023年のPIC規則に基づく情報交換に関する報告書が掲載された。
○Report on exchange of information 2022-2023
→ https://www.echa.europa.eu/documents/10162/1244645/pic_article_20_report_2022-2023_en.pdf/819882e4-6212-ddb9-51c9-c6169fe3471b?t=1727855244465
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
・ECHA Weekly - 2 October 2024
→ https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-2-october-2024
○Highlights from September RAC and SEAC meetings
9月のRACとSEACの会合のハイライトについて
<ECHA>
○Sofia Zisi is the new chair of ECHA’s Management Board
Sofia Zisi 氏のECHA管理委員会委員長選出について
<REACH>
○Assessment of regulatory needs report published
1件の規制ニーズ評価報告書の発行について(対象:Alpha amino acids and salts )
<CLP>
○Consultations on harmonised classification and labelling
2件のCLH案に関する意見募集について(期限:2024/11/29)
○Poison centre notifications must be in harmonised format as of 1 January 2025
統一フォーマットによるポイズンセンターへの届出への移行について(2025/01/01から)
<Prior Informed Consent (PIC)>
○Exchange of information under PIC reported for 2022-2023
2022~2023年に報告されたPICに基づく情報交換について
<European Commission decisions>
○REACH – decisions on applications for authorisation
REACHの認可申請に関する欧州委員会の決定について
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○NAMs4NANO Project – promoting uses of new assessment methods
EFSA NAMs4NANOプロジェクトにおける新たな評価手法の活用促進について
_____________________________________
●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/07/01】
・Practical considerations to optimize aquatic testing of particulate
material, with focus on nanomaterials
→ https://www.ecetoc.org/publication/aquatic-testing-pm-nano/
「ナノ材料に焦点を当てた粒子状物質の水生試験を最適化するための実践的
考察」と題するECETOCの論文が科学誌Environmental Science Nanoに
掲載された旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/07/02】
・Workshop Report no.39 – Elevating exposure science in CSA:
Developing recommendations for stakeholders
→ https://www.ecetoc.org/publication/workshop-report-no-39-elevating-exposure-science/
「CSAにおけるばく露科学の向上:ステークホルダー向け勧告の策定」と題する
ワークショップ報告書第39号を公開した旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/09/05】
・Opportunities to get involved – Sept. 2024
→ https://www.ecetoc.org/news/opportunities-to-get-involved-sept-2024/
2024年9月のECETOCの活動を紹介する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/09/05】
・New Task Force on Chemical Risk Assessment of Plastic Additives
→ https://www.ecetoc.org/news/plastic-additives-tf/
プラスチック添加剤等の化学物質リスク評価に関するタスクフォースを立ち上げた旨の
記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/09/05】
・Launching Soon: Polymer Analytics Task Force
→ https://www.ecetoc.org/news/polymer-analytics-tf/
ポリマー特性の分析手法の開発と標準化を目的としたポリマー分析タスクフォースの
立ち上げについての記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
<AI>
・Integrating AI into chemical safety assessment – Opportunities, challenges,
and the path forward
→ https://www.ecetoc.org/event/ai-workshop/
「化学物質の安全性評価へのAIの組み込み - 機会、課題及び進むべき道」と題する
ワークショップの開催について掲載された。開催日は2024/10/16、17。
--------------------------------------------------------------------------
<Micro Plastics>
・Closing the Microplastic Information Gap – Webinar 4: Microplastic
Health Effects
→ https://www.ecetoc.org/event/microplastic-webinar-4-health-effects/
「マイクロプラスチックに関する情報ギャップの解消 – ウェビナー4:
マイクロプラスチックの健康への影響」と題するウェビナーが開催される。
開催日は2024/11/07。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/09/30】
<TSCA><Safer Choice><SCIL>
・EPA Updates Its Safer Chemical Ingredients List, Adds 27 Chemicals
→ https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-updates-its-safer-chemical-ingredients-list-adds-27-chemicals
Safer Chemical Ingredients List(SCIL)を更新し、27物質を追加する旨の
記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
<TSCA><PFAS>
・G/TBT/N/USA/2152
Certain Per-and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS) Risk Management Under
the Toxic Substances Control Act (TSCA); Request for Comment
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2152
高密度ポリエチレン等のプラスチック容器のフッ素化による特定のPFAS類の
生成に関して、必要に応じて規制を検討するため情報収集する旨の通知について
WTO/TBT通報が掲載された。期限は2024/11/29。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
<Children's Health>
・EPA Recognizes Children’s Health Month
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-recognizes-childrens-health-month
10月のこども健康月間の活動に関する記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
<TSCA>
・EPA Releases Meeting Minutes and Final Report from Science Advisory
Committee on Chemicals DIDP and DINP Review
→ https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-meeting-minutes-and-final-report-science-advisory-committee-2
DIDP(Di-isodecyl phthalate)及びDINP(Di-isononyl phthalate)の評価案の
レビューに関する科学諮問委員会(SACC)の公開会議(7月30日~8月1日開催)に
ついて議事録と最終報告書が公開された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
<TSCA><PFAS><TRI>
・EPA Proposes to Expand Public Access to Information on More Than One
Hundred PFAS “Forever Chemicals” and Support Needed Pollution
Prevention Efforts
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-proposes-expand-public-access-information-more-one-hundred-pfas-forever-chemicals
100種類を超えるPFAS「永遠の化学物質」に関する情報への一般のアクセスを拡大し、
必要な汚染防止の取り組みを支援することを提案した旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<TSCA>
・G/TBT/N/USA/2077/Add.1
Tris(2-chloroethyl) Phosphate (TCEP); Risk Evaluation Under the Toxic
Substances Control Act (TSCA); Notice of Availability
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2077%2FAdd.1
Tris(2-chloroethyl) phosphate (TCEP)のリスク評価書の最終版が公表された旨の
WTO/TBT通報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<Drinking Water><SDWA>
・EPA Seeks Input on National Primary Drinking Water Regulation for Perchlorate
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-seeks-input-national-primary-drinking-water-regulation-perchlorate
飲料水中の過塩素酸塩(perchlorate)に関する全国一次飲料水規則(NPDWR)の
策定に向け、小規模事業者擁護審査(Small Business Advocacy Review(SBAR))
パネルに参加する小規模事業者代表(SERs)の自薦を募集する旨が掲載された。
期限は2024/10/17まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<Pesticide><FFDCA>
・Sulfentrazone; Pesticide Tolerances
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/03/2024-22809/sulfentrazone-pesticide-tolerances
Sulfentrazoneの「トウモロコシ、ポップ、穀粒」及び「トウモロコシ、ポップ、
茎葉」における残留許容値を設定する提案規則が官報公示された。
意見募集は2024/12/02まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/04】
<Ozone><SIP><NAAQS>
・State Implementation Plan Submittal Deadlines and Implementation
Requirements for Reclassified Nonattainment Areas Under the Ozone National
Ambient Air Quality Standards
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/04/2024-22008/state-implementation-plan-submittal-deadlines-and-implementation-requirements-for-reclassified
オゾン国家環境大気質基準において再分類により未達成地域となった場合の
州実施計画提出期限と関連する実施要件についての提案規則が官報公示された。
意見募集は2024/11/04まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<Pollution Prevention><TSCA>
・Register Now for the 2024 National Pollution Prevention Training and
Conference
→ https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/register-now-2024-national-pollution-prevention-training-and-conference
2024年全米汚染防止研修会議の参加登録についてのニュースが掲載された。
開催日は2024/12/10、11。対面参加登録は2024/11/1まで、バーチャル参加登録は2024/12/02まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<PFAS><CWA>
・Final Recommended Aquatic Life Criteria and Benchmarks for Select PFAS
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23024/final-recommended-aquatic-life-criteria-and-benchmarks-for-select-pfas
水質浄化法 (CWA)に基づき、PFOA及びPFOSの水生生物の環境水質基準及び
ベンチマーク、並びに特定のPFASの水生生物ベンチマークの公表について、
官報公示された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<RCRA>
・Agency Information Collection Activities; Proposed Collection;
Comment Request; Hazardous Remediation Waste Management Requirements (HWIR)
Contaminated Media (Renewal), EPA ICR No. 1775.10、OMB Control No. 2050-0161
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23077/agency-information-collection-activities-proposed-collection-comment-request-hazardous-remediation
有害修復廃棄物管理要件(Hazardous Remediation Waste Management Requirements(HWIR))に
関する情報収集要求(ICR)の更新案が官報公示された。意見募集は2024/12/06まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<Pesticide><FFDCA>
・Flazasulfuron; Pesticide Tolerance
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23085/flazasulfuron-pesticide-tolerance
Flazasulfuronのアボカドにおける残留許容値を設定する最終規則が官報公示された。
発効は2024/10/07。異議申し立て又は公聴会の要請は2024/12/06まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<HFC>
・Phasedown of Hydrofluorocarbons: Notice of Final Administrative Consequences
Under the American Innovation and Manufacturing Act Affecting 2024 Allowances
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23138/phasedown-of-hydrofluorocarbons-notice-of-final-administrative-consequences-under-the-american
米国革新製造法(AIM法)に基づき、HFCの段階的削減に関して
特定の事業体に対する行政処分を確立する最終措置を講じた旨の通知が官報公示された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
・Request for Nominations to the EPA Clean Air Scientific Advisory
Committee (CASAC)
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23139/request-for-nominations-to-the-epa-clean-air-scientific-advisory-committee-casac
EPA大気浄化科学諮問委員会(CASAC)への科学専門家の募集が官報公示された。
期限は2024/11/06。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/07】
<AIM><HFC>
・Notice of Data Availability Relevant to Data Reported Under the American
Innovation and Manufacturing Act of 2020
→ https://www.federalregister.gov/documents/2024/10/07/2024-23143/notice-of-data-availability-relevant-to-data-reported-under-the-american-innovation-and
2020年米国革新製造法(AIM法)に基づき、2023年のHFCの製造、消費等の
データを公表した旨が官報公示された。
_____________________________________
●米国(プロポジション65)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/04】
・Announcement of the Carcinogen Identification Committee Meeting Scheduled
for December 19, 2024
→ https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/announcement-carcinogen-identification-committee-meeting-scheduled-december-19
OEHHA(カリフォルニア州環境保健有害性評価局)発がん性物質特定委員会
(the Carcinogen Identification Committee, CIC)の開催通知が掲載された。
内容は、酢酸ビニルのリストへの収載について。
開催日は2024/12/19。意見募集は2024/11/18まで。
_____________________________________
●米国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
<Air Pollution><CARB>
・G/TBT/N/USA/2066/Add.2
Zero-Emission Forklift Regulation
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2066%2FAdd.2
カリフォルニア州大気資源局(CARB)による、ゼロエミッション・フォークリフト規則の
改正について、WTO/TBT通報が掲載された。発効は2025/01/01。
_____________________________________
●英国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/03】
<Cosmetics>
・G/TBT/N/GBR/81/Add.1
The Cosmetic Products (Restriction of Chemical Substances) (No. 2)
Regulations 2024
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F81%2FAdd.1
化粧品規則の改正案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は通報の60日後まで。
英国CLP規則においてCarcinogen Mutagen and Reprotoxic substances (CMRs) に分類された
13物質の追加(使用禁止)に関するもの。
_____________________________________
●エクアドル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/03】
・G/TBT/N/ECU/531/Add.1
Reglamento Técnico Ecuatoriano PRTE 031 (2R) "Líquido de frenos para
sistemas hidráulicos"
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FECU%2F531%2FAdd.1
エクアドル技術規則 PRTE 031 (2R)「油圧システム用ブレーキフルード」について
WTO/TBT通報が掲載された。発効は2025/04/01。(スペイン語)
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
<Soap><AICIS>
・Soap introducers: new online tool - do you need to register with AICIS?
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/soap-introducers-new-online-tool-do-you-need-register-aicis
石鹸の輸入業者や製造業者がAICISへの登録要否判断を行う際に有用なオンライン
ツールの提供が開始された旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
<AICIS>
・Have your say! Draft evaluations open for public comment until
29 November 2024
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/have-your-say-draft-evaluations-open-public-comment-until-29-november-2024
工業用化学物質の使用、輸入及び製造に関する安全性情報を提供する8件の評価案が
公開され、意見募集が開始された。期限は2024/11/29。
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/05】
・Right to a Healthy Environment: The Draft Implementation Framework for
the Right to a Healthy Environment under the Canadian Environmental
Protection Act, 1999 (CEPA) was published for a 60-day public comment
period ending on December 4, 2024.
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/corporate/transparency/consultations/draft-implementation-framework.html
カナダ環境保護法(CEPA)1999に基づく「健康な環境を享受する権利」実施枠組案に
関する意見募集が掲載された。意見募集は2024/12/04まで。また、実施枠組案に
関するウェビナーを2024/11/05に開催予定。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/05】
<CEPA>
・Substances of potential concern: The proposed Watch List Approach was
published for a 60-day period ending on December 4, 2024.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan/initiatives/overview-substances-potential-concern-watch-list.html
カナダ環境保護法(CEPA)1999の改正に伴い導入された「ウォッチリスト」への
物質の追加及び削除に関するプロセスと考慮事項等を記したウォッチリスト
アプローチ案が公開され、意見募集が開始された。期限は2024/12/04。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/05】
<CEPA>
・Risk management of chemical substances: The Proposed Plan of Priorities
under the Canadian Environmental Protection Act, 1999 (CEPA) was published
for a 60 day public comment period ending December 4, 2024.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/canada-approach-chemicals/risk-management.html
化学物質のリスク管理に関して、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づく優先計画案が
発表された。意見募集は2024/12/04まで。
_____________________________________
●セントクリストファー・ネービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
<Plastics Waste>
・G/TBT/N/KNA/4
PLASTIC WASTE REDUCTION AND ENVIRONMENTAL PROTECTION ACT 2024
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FKNA%2F4
プラスチック廃棄物削減及び環境保護法(2024)についてWTO/TBT通報が掲載された。
内容は、単回使用プラスチック製品の輸入と流通を規制し制限するもの。
発効は2024/12/31。意見募集は2024/12/01まで。
_____________________________________
●ブラジル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
・G/TBT/N/BRA/680/Add.2
Draft Technical Resolution Nº 207, 17 June 2016
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F680%2FAdd.2
ブラジル全土における水銀体温計及び水銀血圧計の製造・輸入・販売及び医療サービスに
おける使用を禁止する決議RDC第145号が、決議第922号(2024/9/24)により失効した旨の
WTO/TBT通報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
<Hair Care>
・G/TBT/N/BRA/711/Add.3
Draft Technical Resolution n. 323, 21 March 2017.
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F711%2FAdd.3
化学構造の変更により毛髪の形状を変える製品を認可する技術要件を定めた決議第765号が、
決議第906号(2024/09/23)により失効した旨のWTO/TBT通報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
・G/TBT/N/BRA/954/Add.3
Draft Resolution 758, 19 December 2019
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2024-10-01&distributionDateTo=2024-10-03&viewData=G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F954%2FAdd.3
個人衛生製品、化粧品及び香水の定義、分類、ラベル・包装の技術要件等に関する
決議第841号が、決議第907号(2024/09/23)により失効した旨のWTO/TBT通報が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/01】
・G/TBT/N/BRA/770/Add.1
Resolution -RDC n. 194, December 12th, 2017
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FBRA%2F770%2FAdd.1
工業化アレルゲン製品の登録等に関する決議RDC第194号が2024/09/19に失効した旨の
WTO/TBT通報が掲載された。
_____________________________________
●ヨルダン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/02】
・G/TBT/N/JOR/57
Label -Chemical substances label
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2024-10-01&distributionDateTo=2024-10-03&viewData=G%2FTBT%2FN%2FJOR%2F57
化学物質(放射性物質及び混合物、動物用医薬品、食品、飼料、化粧品、
医療機器を除く)に対するラベル表示を規定する技術規則についてWTO/TBT通報が
掲載された。意見募集は2024/12/01まで。発効予定日は2025/06/01。
_____________________________________
●ロシア連邦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/04】
<Sanitary><Hygiene>
・G/TBT/N/RUS/166
Eurasian Economic Commission Collegium Draft Decision on amendments to
the Section 19 of the Chapter II of the Common sanitary-epidemiological
and hygienic requirements for products subject to sanitary-epidemiological
supervision (control)
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FRUS%2F166
ユーラシア経済委員会のコレギウム(執行機関)による、共通衛生疫学的及び衛生的要件の
第 II 章第19節の改正案についてWTO/TBT通報が掲載された。化学及び石油化学工業製品に
おいて衛生疫学的監督(管理)の対象となる製品の要件に関するもの。意見募集は2024/12/03まで。
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2024/10/01】
<Ozone>
・世界気象機関、オゾン層は長期的な回復傾向と報告(国際機関/2024.09.16 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51261&oversea=1
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/02】
・欧州環境庁、繊維製品中PFASの現状を報告(EU/2024.09.17 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51262&oversea=1
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/03】
・世界気象機関、気候目標達成の軌道から大きく外れている現状に警鐘
(国際機関/2024.09.18 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51264&oversea=1
--------------------------------------------------------------------------
【2024/10/04】
・ドイツ、空港における環境に配慮した地上動力設備導入に2210 万ユーロを
支援(ドイツ/2024.09.26 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51266&oversea=1
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLをご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
-
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ