化学物質管理

【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第719号(2025/03/21)

**************************************************************************
               【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第719号
                                2025/03/21 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
 
--------------------------- 03/11~03/17の更新情報 -------------------------
※本日(2025/3/21)WTO/TBT通報の掲載ウェブページの一部が一時的にアクセスできなくなっています。
 復旧後のウェブページの原文とNITEケミマガの記載内容に不一致が見られる可能性がございますが、
 何卒ご了承ください
 
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/19】
  ・化審法連絡システムが新しくなりました。
   化審法についてのお問合せは新しくなった化審法連絡システムにお送りください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/kashinrenraku.html
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・【NITE講座】国際評価技術本部 サイバーセキュリティ確保のための解説動画を公開しました
  → https://www.youtube.com/watch?v=jnon5i8__pU
 
   NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、
   信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、
   蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。
 
   国際評価技術本部 電力安全センターでは、R6年度NITE講座「自家用電気工作物における
   「サイバーセキュリティの確保」について~必要となる対策や事例紹介~」をNITEの
   公式YouTubeチャンネルに公開しました。
 
   国内では数十万以上の電気工作物がありますが、法律改正に伴い、サイバーセキュリティの確保も
   必要となりました。NITEでは、電気事業法に基づく立入検査を行う機関として、特にこれまで
   サイバーセキュリティになじみのなかった自家用電気工作物の設置者に向けて、必要な対策や事例を
   動画で紹介しています。
 
  ○講座名:自家用電気工作物における「サイバーセキュリティの確保」について
   ~必要となる対策や事例紹介~(動画公開)
  ○開催形態:NITE公式YouTubeチャンネルにて公開中
  ○対象者:こんな方々にオススメです。
   ・自家用工作物の設置者の方や保安に携わる方
   ・今後関わる予定がある方
   ・本講座にご興味のある方
  ○動画URL(YouTube)
  → https://www.youtube.com/watch?v=jnon5i8__pU
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)NITE講座2024・化学物質管理のQ&Aを掲載しました。
  → https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/2024-chem_kouza_QA_00001.html
 
  昨年12月11~13日開催のNITE講座2024・化学物質管理(オンラインセミナー)へ
  ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。講義で寄せられたご質問への回答として、
  すべての講義のQ&Aを掲載しました。
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)NITEも大阪・関西万博日本館で微生物による循環をテーマにした展示をします
   ~ 微生物の力で継続可能な社会を目指す ~
  → https://www.nite.go.jp/nbrc/information/release/20250116.html
 
   <関連情報>
  ・2025年4月13日(日)から大阪・関西万博が開催されます。
  ○パンフレット(EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト)
  → https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf
 
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省・製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/17】
  ・【新規届出マニュアル】化審法に基づく新規化学物質の届出等に係る
   資料等の作成・提出等について
 
  ○経済産業省
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/todoke/shinki_tsujo.html
 
  ○製品評価技術基盤機構(NITE)
  → https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/tsuujyou.html
 
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・【NPEが4月1日より第二種特定化学物質に追加されます】
  ○周知チラシ 「化審法におけるNPEの取扱方法が変わります!」
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/pamph_npe.pdf
 
  ○HP 「NPEの第二種特定化学物質への指定について」
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/NPE_risk_assessment.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  ・令和6年度第1回化学物質審議会 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会
   第2回化学物質政策小委員会 合同会議
  → https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/002.html
 
  3月10日の標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
  (1)化学物質管理政策の動向等について
  (2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  ・令和6年度第10回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会
   化学物質審議会第245回審査部会
   第252回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 -開催通知
  → https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/62427
 
  3月24日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)新規化学物質の審議について
  (2)その他
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  ・3月17日より輸出貿易管理令別表第2の21の3の項に掲げる貨物が追加されます
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_export/09_mayaku/index.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  ・第3回 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 化学物質政策小委員会
   制度構築ワーキンググループ
  → https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/system_building/003.html
 
  3月10日の標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
  1.化学物質審査規制法の施行状況及び最近の動向を踏まえた、今後の化学物質管理の在り方について
  2. その他
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・【参考】国外における内分泌かく乱物質の規制動向について
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/naibunpi/endcrin2025_March.pdf
 
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  ・石綿ばく露作業による労災認定等事業場一覧表(令和5年度以前認定分)
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35324.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  ・「家庭用不快害虫用殺虫剤安全確保マニュアル作成の手引き(改訂版)」の
   送付について(周知)(令和7年3月14日事務連絡)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250317I0010.pdf
 
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  ・水俣条約有効性評価科学グループ(OESG)第2回会合、水銀に関する水俣条約への
   国立水俣病総合研究センターの貢献に関するワークショップ及びOESGと語り部との交流について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04593.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  ・特別管理一般廃棄物及び特別管理産業廃棄物に係る基準の検定方法の一部を
   改正する件(環境二二)
  → https://www.kanpo.go.jp/20250311/20250311g00048/20250311g000480016f.html
 
  〇e-Gov
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240076&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  ・ダイオキシン類対策特別措置法施行規則第二条第二項第一号の規定に基づき
   環境大臣が定める方法の一部を改正する件(環境二三)
  → https://www.kanpo.go.jp/20250311/20250311g00048/20250311g000480026f.html
 
  〇e-Gov
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=195240077&Mode=1
 
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/13】
  ・ 農薬「クロフェンテジン」に係る食品健康影響評価を公表しました
  → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20241002158
 
_____________________________________
●総務省消防庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  ・危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(案)等に対する意見公募
  → https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/3c590bcb9c93bb36f0d68c3095ab5e4135d478df.pdf
 
  〇e-Gov
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=860202412&Mode=0
 
_____________________________________
●国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  ・研究者によるコラム「泥のなかの化学物質の有害性を調べる~ヨコエビを
   用いた底質毒性試験法の開発と国際標準化~」(日置主任研究員)を公開
  → https://www.nies.go.jp/risk_health/article/column001.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  ・「第40回全国環境研究所交流シンポジウム 開催報告」記事を公開しました
  → https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250313.html?utm_source=news&utm_medium=mail#gsc.tab=0
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  ・「環境基準等の設定に関する資料集」の英語版を公開しました
  → https://www.nies.go.jp/eqsbasis/en/index.html
 
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  ・[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1061号を掲載しました。
  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1061.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  ・農薬の検査技術に関する調査研究報告を掲載しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken2023.htm
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
 
_____________________________________
●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  ・「製品含有化学物質管理におけるコミュニケーション(外部コミュニケーション)」
   ガイダンス(第1.1版)公開のお知らせ
  → https://chemsherpa.net/news/jamp/?p=4392
 
_____________________________________
●経済協力開発機構(OECD)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  <Air Quality><Circular Economy>
  ・Environment at a Glance Indicators
  → https://www.oecd.org/en/publications/environment-at-a-glance-indicators_ac4b8b89-en.html
 
  一目でわかる環境指標の新しいウェブフォーマットが公開された。OECDの環境指標から
  OECD加盟国の最新データをリアルタイム且つインタラクティブにアクセス可能になっている。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  <Mercury>
  ・OECD Environmental Performance Reviews: Sweden 2025
  → https://www.oecd.org/en/publications/oecd-environmental-performance-reviews-sweden-2025_91dcc109-en.html
 
  「OECD環境パフォーマンスレビュー:スウェーデン2025」と題する報告書が掲載された。
 
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  <Mercury><Basel Convention><POPs><Minamata Convention>
  ・Understanding and controlling mercury trade in Latin America for a cleaner,
   healthier planet
  → https://www.unep.org/news-and-stories/press-release/understanding-and-controlling-mercury-trade-latin-america-cleaner
 
  「よりクリーンで健康な地球の実現のためのラテンアメリカにおける水銀取引の
  理解と管理」と題する記事が掲載された。
 
_____________________________________
●欧州議会(European Parliament)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/17】
  <Detergents>
  ・P9_TA(2024)0091 – Detergents and surfactants – European Parliament
   legislative resolution of 27 February 2024 on the proposal for a regulation
   of the European Parliament and of the Council on detergents and surfactants,
   amending Regulation (EU) 2019/1020 and repealing Regulation (EC) No
   648/2004 (COM(2023)0217 – C9-0154/2023 – 2023/0124(COD))
   (Ordinary legislative procedure: first reading)
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52024AP0091&qid=1742254813240
 
  洗剤及び界面活性剤に関する欧州規則の改正案及び廃止案について、
  第一読会の通常の立法手続きに関する文書が官報公示された。
 
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/459 of 10 March 2025
   repealing Implementing Decision (EU) 2024/2410 postponing the expiry
   date of the approval of dinotefuran for use in biocidal products of product-type
   18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European
   Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0459&qid=1742170275258
 
  殺生物性製品(製品型18)の活性物質として使用されるdinotefuraの承認の
  有効期限を、2025/11/30まで延長するとした欧州委員会執行決定を廃止する欧州委員会
  執行決定が官報公示された。発効は2025/03/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/461 of 10 March 2025
   postponing the expiry date of the approval of aluminium phosphide
   releasing phosphine for use in biocidal products of product-type 20
   in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of the European
   Parliament and of the Counci
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0461&qid=1742170275258
 
  殺生物性製品(製品型20)の活性物質として使用されるaluminium phosphideから
  放出されるphosphineの承認の有効期限を2026/01/31まで延長する
  欧州委員会執行決定が官報公示された。発効は2025/03/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Regulation (EU) 2025/457 of 10 March 2025
   renewing the approval of dinotefuran as an active substance for use in
   biocidal products of product-type 18 in accordance with Regulation (EU)
   No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025R0457&qid=1742170275258
 
  殺生物性製品(製品型18)の活性物質として使用されるdinotefuranの承認を
  更新する欧州委員会執行規則が官報公示された。発効は2025/03/31。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <Cosmetics><CMR><Nanomaterials>
  ・SCCS - Draft Agenda of the 10th plenary meeting, Luxembourg,
   27 March 2025
  → https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-draft-agenda-10th-plenary-meeting-luxembourg-27-march-2025-2025-03-11_en
 
  SCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の第10回全体会議
  (3月27日開催)のアジェンダ案が公開された。議題は化粧品原料及び化粧品原料中の
  ナノ材料の検討等。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <Renewable Energy>
  ・There’s new waste coming from the transition to renewables.
   How to reuse and recycle it?
  → https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/theres-new-waste-coming-transition-renewables-how-reuse-and-recycle-it-2025-03-11_en
 
  「再生可能エネルギーへの移行により、新たな廃棄物が発生。リユース、リサイクルする
  方法は?」と題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  <Plastic pollution>
  ・Plastic bags, cups, and other litter found at deepest point of
   Mediterranean Sea
  → https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/plastic-bags-cups-and-other-litter-found-deepest-point-mediterranean-sea-2025-03-12_en
 
  「地中海の最深部でポリ袋やカップなどのゴミが発見される」と題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <Cosmetics>
  ・Chemi-Pharm: Estonian firm expands market share in medical sector
   with EU-certified cosmetics
  → https://environment.ec.europa.eu/news/chemi-pharm-estonian-firm-expands-market-share-medical-sector-eu-certified-cosmetics-2025-03-13_en
 
  「エストニアの企業がEU認証化粧品により医療分野での市場シェアを拡大」と
  題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <Cosmetics>
  ・G/TBT/N/EU/1116
   Draft Commission Implementing Decision laying down rules for
   the application of Regulation (EC) No 1223/2009 of the European
   Parliament and of the Council as regards the glossary of common
   ingredient names for use in the labelling of cosmetic products and
   repealing Implementing Decision
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-03-11&distributionDateTo=2025-03-17&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1116
 
  化粧品のラベリングに使用する一般的な成分名の用語集に関する規則を定めた
  委員会執行決定案及び実施決定の廃止について、WTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1117
   Draft Commission Implementing Regulation approving
   2-methyl-2H-isothiazol-3-one (MIT) as an existing active substance
   for use in biocidal products of product-type 6 in accordance with
   Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1117
 
  殺生物性製品(製品型6)として使用される2-methyl-2H-isothiazol-3-one (MIT)を
  既存の活性物質として承認する欧州委員会執行規則案についてWTO/TBT通報が
  掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1119
   This draft Commission Implementing Regulation approves peracetic
   acid generated from 1,3-diacetyloxypropan-2-yl acetate and hydrogen
   peroxide as an existing active substance for use in biocidal products of
   product-type 2
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1119
 
  殺生物性製品(製品型2)として使用される1,3-diacetyloxypropan-2-yl acetate
  及び hydrogen peroxideから生成されるperacetic acidを既存の活性物質として
  承認する欧州委員会執行規則案についてWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1120
   Draft Commission Implementing Decision on the non-approval of certain
   active substances for use in biocidal products in accordance with
   Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1120
 
  殺生物性製品に使用される特定の活性物質の不承認に関する欧州委員会執行決定案に
  ついてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1121
   Draft Commission Implementing Regulation approving
   2-methyl-2,3-dihydro-1,2-thiazol-3-one hydrochloride as an active
   substance for use in biocidal products of product-type 6 in accordance
   with Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of
   the Council
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1121
 
  殺生物性製品(製品型6)として使用される2-methyl-2,3-dihydro-1,2-thiazol-3-one
  hydrochlorideを既存の活性物質として承認する欧州委員会執行規則案について
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  <GLP>
  ・Ensuring the quality of data from chemical testing – the Good Laboratory
   Practice Directives (evaluation)
  → https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/14134-Ensuring-the-quality-of-data-from-chemical-testing-the-Good-Laboratory-Practice-Directives-evaluation-_en
 
  化学試験のデータ品質の確保のため、Good Laboratory Practice(GLP)に
  関係するEU指令の評価に関する証拠募集が開始された。期限は2025/06/06。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1122
   Draft Commission Implementing Regulation renewing the approval
   of epsilon-metofluthrin as an active substance for use in biocidal products
   of product-type 18 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012 of
   the European Parliament and of the Council
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1122
 
  殺生物性製品(製品型18)に使用される活性物質としてのepsilon-metofluthrinの
  承認を更新する欧州委員会執行規則案のWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  <BPR>
  ・G/TBT/N/EU/1123
   Draft Commission Implementing Decision repealing Implementing Decision
    (EU) 2024/2460 postponing the expiry date of the approval of metofluthrin
   for use in biocidal products of product-type 18 in accordance with Regulation
   (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FEU%2F1123
 
  殺生物性製品(製品型18)の活性物質として使用されるmetofluthrinの承認の有効期限を
  延長する旨の執行決定(EU)2024/2460を廃止する欧州委員会執行決定案について、
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/16まで。
 
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  ・ECHA Weekly - 12 March 2025
  → https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-12-march-2025
 
  ○New format for list numbers
   REACH又はCLPに基づく登録及び通知に必要なリスト番号を割り当てる
   新しいフォーマットについて
 
  <ECHA>
  ○Topics page on cyclosiloxanes D4, D5, D6
   シクロシロキサン D4、D5、D6の新しいトピックのページについて
  ○New Approach Methods (NAMs) for human health hazard assessment
   ヒト健康危険評価のための新たなアプローチ手法(NAMs)について
  ○Maintenance break: 21-24 March 2025
   2025/03/21~24のメンテナンスによるウェブサイト及びITツールの休止について
 
  <CLP>
  ○Annulment of C&L notifications for registered substances
   登録物質の欧州調和分類と表示(CLH)通知の取り消しについて
  ○Consultations on harmonised classification and labelling
   CLH案に関する意見募集について(期限:2025/05/09)
  ○New intentions and proposals to harmonise classification and labelling
   CLHに関する新たな2件の提案意図及び2件の提案書の提出について
  ○Committee opinions on harmonised classification and labelling
   CLHに関するリスク評価委員会に対する委員会の見解について(9件)
 
  <Board of Appeal>
  ○Appeal against substance evaluation decision dismissed
   物質評価決定に対する不服申し立て棄却について
   対象物質: 1-[4-(1,1-dimethylethyl)phenyl]-3-(4-methoxyphenyl)propane-1,3-dione
 
  <European Commission>
  ○Biocides decisions on Union authorisations and active substances
   殺生物性製品の欧州連合認可に関する決定について 認可許可:2件、認可修正:1件
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  <REACH><CLP>
  ・New format for list numbers
  → https://www.echa.europa.eu/about-ec-and-list-numbers
 
  EC番号とリスト番号付与に関する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  <CLP>
  ・Harmonised classification and labelling consultations
  → https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
 
  欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集(2件)が
  掲載された。期限は2025/05/16。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  <REACH>
  ・Current Testing Proposals
  → https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
 
  14件の脊椎動物試験の提案に関する情報提供の募集が開始された。期限は2025/05/02。
 
_____________________________________
●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・Application of Digital Infrastructures Leveraging AI in Human Health Risk
   Assessment
  → https://www.ecetoc.org/event/ai_in_hh_ra/
 
  「AIを活用したデジタルインフラのヒト健康リスク評価への応用」と題するイベントが
  開催される。開催日は2025/10/28、29。
 
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  <TSCA><SACC>
  ・1,3-Butadiene; Draft Risk Evaluation Under the Toxic Substances Control
   Act (TSCA); Science Advisory Committee on Chemicals (SACC) Peer
   Review; Notice of Rescheduled Meetings
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/11/2025-03798/13-butadiene-draft-risk-evaluation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-science-advisory
 
  1,3-ButadieneのTSCAリスク評価草案に関するSACC(Science Advisory Committee
  on Chemicals)会合の日程変更についての通知が官報公示された。
  予備的会合は2025/03/25開催、意見募集は2025/03/21まで。
  SACC会合は2025/04/01~04開催、意見募集は2025/03/20まで、口頭での意見の
  書面提出期限は2025/03/28まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <Pesticide><FFDCA>
  ・Metamitron; Pesticide Tolerances
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/11/2025-03872/metamitron-pesticide-tolerances
 
  リンゴと梨におけるMetamitronの残留許容値を設定する最終規則が官報公示された。
  発効は2025/03/11。異議申立て及び公聴会開催の要求は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/11】
  <Pesticide>
  ・Receipt of a Pesticide Petition Filed for Residues of Pesticide Chemicals
   in or on Various Commodities (December 2024)
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/11/2025-03871/receipt-of-a-pesticide-petition-filed-for-residues-of-pesticide-chemicals-in-or-on-various
 
  各種商品における残留農薬に関する請願の受理(2024年12月)についての通知が
  官報公示された。意見募集は2025/04/10まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  <CWA>
  ・Administrator Zeldin Announces EPA Will Revise Waters of the
   United States Rule
  → https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-announces-epa-will-revise-waters-united-states-rule
 
  「EPAが米国水域規則を改正するとゼルディン長官が発表」と題する記事が掲載された。
 
  ○関連記事
  → https://www.epa.gov/newsreleases/what-they-are-saying-leaders-cheer-epa-administrator-zeldins-announcement-revise
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  ・EPA Launches Biggest Deregulatory Action in U.S. History
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-launches-biggest-deregulatory-action-us-history
 
  「EPA、米国史上最大の規制緩和策を開始」と題する記事が掲載された。
 
  ○関連記事(石炭火力発電所の2024年水質汚染制限再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-it-will-reconsider-2024-water-pollution-limits-coal-power-plants-help
 
  ○関連記事(大気質改善に向けたState Implementation Plans(SIP)で
   州と協力する計画「グッド・ネイバー計画」の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-plan-work-states-sips-improve-air-quality-and-reconsider-good
 
  ○関連記事(PM2.5の国家大気質基準(NAAQS)の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-path-forward-national-air-quality-standards-particulate-matter
 
  ○関連記事(科学諮問委員会(SAB)と大気浄化科学諮問委員会(CASAC)の指名)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-accept-nominations-science-boards
 
  ○関連記事(2024年リスク管理計画(RMP)ルールの再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-reconsideration-risk-management-plan-boost-safety-competitiveness
 
  ○関連記事(EPAの中核的な使命と執行裁量の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-directs-enforcement-resources-align-executive-orders-and-epas
 
  ○関連記事(Clean Power Plan 2.0の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-reconsideration-biden-harris-rule-clean-power-plan-20-prioritized
 
  ○関連記事(将来の破壊的な山火事(Exceptional Events)リスク低減措置)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-takes-action-decrease-risk-future-catastrophic-wildfires
 
  ○関連記事(大気質改善)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-takes-action-prioritize-cooperative-federalism-improve-air
 
  ○関連記事(NESHAPの再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-reconsideration-air-rules-regulating-american-energy-manufacturing
 
  ○関連記事(大気浄化法第111条等に基づく石油・ガス産業のバイデン・ハリス規制の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-oooo-bc-reconsideration-biden-harris-rules-strangling-american
 
  ○関連記事(石炭火力発電所の閉鎖対象となった大気毒性基準(MATS)の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-reconsider-biden-harris-mats-regulation-targeted-coal-fired-power-plants-be
 
  ○関連記事(石炭灰プログラム(石炭燃焼残渣)への迅速な対応)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-swift-actions-coal-ash-program-coal-combustion-residuals
 
  ○関連記事(炭素の社会的コスト測定の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-action-address-costly-obama-biden-climate-measurements-social-cost
 
  ○関連記事(絶滅危惧種の認定に関する規制等の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-kicks-formal-reconsideration-endangerment-finding-agency-partners
 
  ○関連記事(ヘイズプログラムの再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/administrator-zeldin-begins-restructuring-regional-haze-program
 
  ○関連記事(温室効果ガス報告プログラム(GHGRP)の再考)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/trump-epa-announces-reconsideration-burdensome-greenhouse-gas-reporting-program
 
  ○関連記事(電気自動車義務化のPOTUSの終了)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-action-implement-potuss-termination-biden-harris-electric-vehicle
 
  ○関連記事(石油とガスの採掘に関する廃水規制の改訂)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-will-revise-wastewater-regulations-oil-and-gas-extraction-help-unleash-american
 
  ○関連記事(Green New Deal終了)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/icymi-administrator-zeldin-wsj-epa-ends-green-new-deal
 
  ○関連記事(ウォールストリートジャーナルの社説に関する記事)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/icymi-wall-street-journal-editorial-lauds-reconsideration-epas-endangerment-finding
 
  ○関連記事(リーダーによる発言)
  → https://www.epa.gov/newsreleases/what-they-are-saying-leaders-applaud-epas-historic-deregulatory-actions-power-great
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <TSCA>
  ・Certain Existing Chemicals; Request To Submit Unpublished Health and
   Safety Data Under the Toxic Substances Control Act (TSCA); Extension
   of Submission Deadline
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/13/2025-03865/certain-existing-chemicals-request-to-submit-unpublished-health-and-safety-data-under-the-toxic
 
  有害物質規制法(TSCA)第8条(d)に基づき、16の化学物質の製造業者
  (輸入業者を含む)に対して、未発表の健康と安全に関する調査データの報告期限を
  延長する最終規則が官報公示された。発効は2025/03/13。
  塩化ビニルの報告期限は2025/06/11、その他の対象物質は2025/09/09まで延長。
 
  ○WTO/TBT文書(G/TBT/N/USA/2107/Add.2)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2107%2FAdd.2
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  <TSCA>
  ・Dicyclohexyl Phthalate (DCHP); Draft Risk Evaluation Under the Toxic
   Substances Control Act (TSCA); Notice of Availability and Request for
   Comment; Reopening of Comment Period
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/13/2025-03977/dicyclohexyl-phthalate-dchp-draft-risk-evaluation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-notice
 
  フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)のTSCAに基づくリスク評価結果に関する意見募集期間を
  延長する通知が官報公示された。延長後の期限は2025/05/09。
 
  ○WTO/TBT文書(G/TBT/N/USA/2176/Add.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2176%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  <CAA><Fuel>
  ・Renewable Fuel Standard (RFS) Program: Extension of 2024 Compliance
   Reporting Deadline
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/14/2025-03976/renewable-fuel-standard-rfs-program-extension-of-2024-compliance-reporting-deadline
 
  再生可能燃料基準(RFS)のコンプライアンス報告期限を2024年のコンプライアンス年度に
  延長する最終規則が官報公示された。発効は2025/03/13。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/17】
  <NAAQS>
  ・Extension of the Attainment Date of the Coachella Valley Extreme
   Nonattainment Area Under the 1997 Ozone National Ambient Air
   Quality Standards
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/17/2025-04035/extension-of-the-attainment-date-of-the-coachella-valley-extreme-nonattainment-area-under-the-1997
 
  1997年の国家環境大気質基準 (National Ambient Air Quality Standards:
  NAAQS)の「エクストリーム」達成日をリバーサイド郡のオゾン未達成地域において
  1年間延長する提案規則が官報公示された。意見募集は2025/04/16まで。
 
_____________________________________
●米国(プロポジション65)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/17】
  <BPS><OEHHA>
  ・Bisphenol S (BPS) Added to the Proposition 65 List for Male Reproductive
   Toxicity
  → https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/bisphenol-s-bps-added-proposition-65-list-male-reproductive-toxicity
 
  Bisphenol S(BPS)が2025/01/03からプロポジション65のリストに生殖毒性物質
  (男性の生殖毒性)として追加された旨の記事が掲載された。
 
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  <NICNAS><AICIS>
  ・Have your say on linking NICNAS public reports to Inventory chemical records
  → https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/have-your-say-linking-nicnas-public-reports-inventory-chemical-records
 
  National Industrial Chemicals Notification and Assessment Scheme
  (NICNAS)公開報告書をインベントリの化学記録にリンクすることについての意見募集が
  開始された。期限は2025/04/23。
 
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  <CMP><CEPA><SNAc>
  ・Chemical Substances in Batch 2 of the Challenge: An order amending
   the Domestic Substances List to vary the requirements under the Significant
   New Activity provisions for epichlorohydrin (CAS RN 106-89-8) was published.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/challenge/batch-2.html
 
  国際的に分類された物質である、エピクロロヒドリンにカナダ環境保護法(1999年)の
  重要な新規活動(SNAc)規定を適用するための国内物質リスト改正命令が発布された旨の
  記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/12】
  <CEPA><Coal Tars>
  ・Coal tars and their distillates: The Certain Products Containing Toxic
   Substances Regulations were published.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/petroleum-sector-stream-approach/stream-0.html
 
  コールタール及びその蒸留物に関して、有害物質を含有する特定製品の規制が
  発布された旨の記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/14】
  <CEPA>
  ・G/TBT/N/CAN/709/Add.1
   Certain Products Containing Toxic Substances Regulations
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCAN%2F709%2FAdd.1
 
  特定の有害物質を含む商品に関する規制について、WTO/TBT通報が掲載された。
  発効は2025/02/26。
 
_____________________________________
●スウェーデン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/13】
  ・G/TBT/N/SWE/158
   Act on nitrous oxide
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FSWE%2F158
 
  笑気ガスとして使用される亜酸化窒素を制限する法律についてWTO/TBT通報が掲載された。
  意見募集は2025/05/12まで。
 
_____________________________________
●中国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/12】
  ・G/TBT/N/CHN/2024
   National Standard  of  the  P.R.C.,  Eye  and  face  protection—
   Emergency  shower  and  eyewash equipment
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FCHN%2F2024
 
  眼及び顔面保護具—緊急シャワー及び洗眼設備に関する中国国家基準について
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
_____________________________________
●パラグアイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/11】
  <Cosmetics>
  ・G/TBT/N/PRY/144
   Decree No. 3423/2025 incorporating into national legislation MERCOSUR
   Common Market Group (GMC) Resolution No. 48/21,
   "MERCOSUR Technical Regulation on the labels for personal hygiene products,
   cosmetics and perfumes (Repeal of GMC Resolutions Nos. 36/99 and 36/04)"
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FPRY%2F144
 
  決議案No. 48/21「個人衛生製品、化粧品、香水のラベルに関するメルコスール技術規制
  (GMC決議第36/99号及び第36/04号の廃止)」について、WTO/TBT通報が掲載された。
 
_____________________________________
●マラウイ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/13】
  ・G/TBT/N/MWI/157
    DMS 573-2: 2024, Ethanol – Specification – Part 2: Industrial (technical)
   grade
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FMWI%2F157
 
  DMS 573-2: 2024:エタノール - 仕様 Part2:工業用(技術)グレードに関する
  マラウイ標準案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  ・G/TBT/N/MWI/158
   DMS 2175:2024, Alcohol denaturants – Specification
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FMWI%2F158
 
  DMS 2175:2024:アルコール変性剤 - 仕様 に関するマラウイ標準案について
  WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  ・G/TBT/N/MWI/159
   DMS 169:2024, Sampling of chemical products for industrial use –
   Safety in sampling
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FMWI%2F159
 
  DMS 169:2024:産業使用の化学物質のサンプリング-サンプリングの安全性に関する
  マラウイ標準案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/13】
  ・G/TBT/N/MWI/160
   DMS  573-1:2024, Ethanol – Specification – Part 1: Analytical reagent
   (AR) grade
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FMWI%2F160
 
  DMS  573-1:2024:エタノール - 仕様 Part1:分析用試薬(AR)グレードに関する
  マラウイ標準案についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/12まで。
 
 
 
 
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
 配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
 配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
 配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
 chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
 する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
 お問い合せください。
 → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター  情報基盤課
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ