化学物質管理

【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第718号(2025/03/13)

**************************************************************************
              【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第718号
                               2025/03/13 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
 
--------------------------- 03/04~03/10の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・NITEケミマガ次号(第719号)は、3月21日(金)配信予定です。
 
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・(再掲)NITEも大阪・関西万博日本館で微生物による循環をテーマにした展示をします
   ~ 微生物の力で継続可能な社会を目指す ~
  → https://www.nite.go.jp/nbrc/information/release/20250116.html
 
  <関連情報>
  ・2025年4月13日(日)から大阪・関西万博が開催されます。
  ○パンフレット(EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト)
  → https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
  ・(再掲)NITE-Gmiccsの使い方動画を掲載しました。
   動画は「使い方」のページからご視聴ください。
 
  ○NITE-Gmiccs 使い方
  → https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_Howtouse.html
 
  ○NITE-Gmiccs 使い方動画一覧
  → https://www.ghs.nite.go.jp/link/ja/gmiccs_HowtoUse_video.html
 
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・第1回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会化学物質審査等検討小委員会
   第3回産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会化学物質政策小委員会
   制度構築ワーキンググループ
   中央環境審議会環境保健部会化学物質対策小委員会(第3回)
 
  〇経済産業省
  → https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/system_building/003.html
 
  〇厚生労働省
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53887.html
 
  〇環境省
  → https://www.env.go.jp/council/05hoken/page_00108.html
 
  3月10日の標記会合の資料が掲載された。
 
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・【NPEが4月1日より第二種特定化学物質に追加されます】
  ○周知チラシ 「化審法におけるNPEの取扱方法が変わります!」
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/pamph_npe.pdf
 
  ○HP 「NPEの第二種特定化学物質への指定について」
  → https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/NPE_risk_assessment.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  ・「特定の水銀、水銀化合物及び水銀使用製品等の輸出承認について」等の
   一部改正について
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2025/20250307_suigin_yushutsu.pdf
 
  〇「特定の水銀、水銀化合物及び水銀使用製品等の輸出承認について」等の
   一部改正案に対する意見募集結果について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595125006&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  ・「電子情報処理組織を使用して行う特定手続等に係る申請項目について」の
   一部改正について
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2025/20250307_suigin_yushutsunyuu.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  ・「特定水銀使用製品及びこれを部品として使用する製品の輸入承認について」の
   一部改正について
  → https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/import/2025/20250307_suigin_yunyuu.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  ・令和6年度第1回化学物質審議会 産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会
   第2回化学物質政策小委員会 合同会議
  → https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/chemicals/002.html
 
  3月10日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
  (1)化学物質管理政策の動向等について
  (2)化学物質審議会の審議状況等に関する報告
 
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/05】
  ・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する
   法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する
   医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令(令和7年3月5日厚生労働省令第17号)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250305I0020.pdf
 
  ○官報
  → https://kanpou.npb.go.jp/20250305/20250305h01417/20250305h014170002f.html
 
  ○報道発表(危険ドラッグの成分3物質を新たに指定薬物に指定)
  → https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212707_00025.html
 
  〇医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する
   法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する
   医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令について、意見公募手続を
   実施しなかった理由について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240367&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  ・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する
   法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する
   医療等の用途を定める省令の一部改正について(施行通知)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250306I0080.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  ・「毒物劇物の判定基準」の改定並びに毒物又は劇物の指定及び除外の
   審議申請方法について(令和7年3月6日医薬薬審発0306第6号)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250310I0030.pdf
 
  〇「毒物劇物の判定基準」の改定案に関する意見募集の結果について(e-Gov)
  → https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240276&Mode=1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  ・2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う毒物及び劇物の
   適正な保管管理について(令和7年3月6日医薬薬審発0306第8号)
  → https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T250310I0020.pdf
 
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/06】
  ・食品安全情報 (化学物質)No.05 (2025)を掲載しました。
  → https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202505c.pdf
 
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/04】
  ・令和7年3月5日(水)開催の「令和6年度第2回エコチル調査企画評価委員会」
   資料を掲載しました。
  → https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/R6-2.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  ・母体血中金属濃度と咽頭炎(溶連菌)との関連について解析した学術論文が、
   令和7年2月27日に学術誌「PLOS ONE」に掲載されました。
  → https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00077.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  ・37回PCB廃棄物適正処理推進に関する検討委員会の開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04517.html
 
  3月14日の標記会合の資料が掲載された。議題(予定)は、
  (1)PCB特別措置法に基づく届出の全国集計結果(令和5年度)について
  (2)高濃度PCB廃棄物の処理の進捗状況について
  (3)低濃度PCBに係る課題等の対応状況
  (4)PCB廃棄物の今後の課題とその対応策
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  ・中央環境審議会 第16回水環境・土壌農薬部会の開催について
  → https://www.env.go.jp/press/press_04597.html
 
  3月24日の標記会合の資料が掲載された。議題(予定)は、
  1.審議事項
   (1)ほう素、ふっ素、硝酸性窒素等に係る暫定排水基準の見直しについて(案)
   (2)農薬の長期暴露による影響評価の導入について(案)
  2.報告事項
   ・水質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準の見直しについて 等
 
_____________________________________
●農林水産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/06】
  ・飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令(農林水産七)
  → https://kanpou.npb.go.jp/20250306/20250306g00045/20250306g000450001f.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  ・飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律第二条第三項に基づき
   飼料添加物を定める件の一部を改正する件(農林水産三五九)
  → https://kanpou.npb.go.jp/20250306/20250306g00045/20250306g000450005f.html
 
_____________________________________
●国土交通省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・令和6年度水道の諸課題に係る有識者検討会(第2回)
  → https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/watersupply/mizukokudo_watersupply_tk_000001_00054.html
 
  3月10日の標記会合の資料が掲載された。
 
  〇開催案内
  → https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/watersupply/content/001869161.pdf
 
_____________________________________
●内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/07】
  ・令和6年度第6回食品衛生基準審議会農薬・動物用医薬品部会の資料掲載について
  → https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_006
 
  3月10日の標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
  1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
  2.その他
 
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/04】
  ・添加物専門調査会(第201回)の開催について
  → https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_201.html
 
  3月10日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
  (1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、
    「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」並びに
    「亜硫酸水素アンモニウム水」に係る食品健康影響評価について
  (2)その他
 
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/07】
  ・安衛研ニュースNo. 194(2025-03-07)
  → https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2024/194-0.html
 
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/04】
  ・農薬登録情報ダウンロードを更新しました。
  → https://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  ・[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1060号を掲載しました。
  → http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1060.pdf
 
_____________________________________
●日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/05】
  ・ 「日化協インデックス」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/nikkakyo_index.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  ・ 「経済動向」を更新しました
  → https://www.nikkakyo.org/basic/page/report6.html
 
_____________________________________
●産業環境管理協会(JEMAI)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・「環境管理」2025年3月号を公開しました
  → https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2025/03/
 
_____________________________________
●アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・REACH第33次SVHC候補物質に対するchemSHERPA管理対象物質リストへの掲載情報
  → https://chemsherpa.net/news/declarable/?p=4438
 
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/07】
  ・ドイツ、2024年の大気汚染測定暫定結果を公表(ドイツ/2025.02.20 発表)
  → https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51678&oversea=1
 
_____________________________________
●国連欧州経済委員会(UNECE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・ADR Competent authorities: Spain (update of the restrictions concerning
   vehicles engaged in the international carriage of dangerous goods by road)
  → https://unece.org/transport/road-transport/country-information-competent-authorities-notifications
 
  国際道路輸送に関する情報(ADRの適用に関する管轄当局のリスト:1.9.4)が更新された。
 
  ○スペイン(道路による危険物の国際運送に従事する車両に関する制限の更新)
  → https://unece.org/sites/default/files/2025-03/Spain_2025-03.pdf
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  <ADR>
  ・ADR Multilateral agreements: Austria signed M361 on dangerous goods
   in used articles, machinery or apparatus
  → https://unece.org/transport/road-transport/adr-multilateral-agreements
 
  オーストリアが標記協定に署名したと掲載された。
 
  ○M361:中古品、機械、装置内の危険物の運搬
 
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/06】
  <Air Quality>
  ・Pakistan’s Punjab charts roadmap for reducing smog and vehicle emissions
  → https://www.unep.org/technical-highlight/pakistans-punjab-charts-roadmap-reducing-smog-and-vehicle-emissions
 
  「パキスタン・パンジャブ州、スモッグと自動車排出ガス削減のロードマップを描く」と
  題する記事が掲載された。
 
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/04】
  <REACH>
  ・Summary of European Commission Decisions on authorisations for
   the placing on the market for the use and/or for use of substances
   listed in Annex XIV to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European
   Parliament and of the Council concerning the Registration, Evaluation,
   Authorisation and Restriction of Chemicals (REACH) (Published pursuant
   to Article 64(9) of Regulation (EC) No 1907/2006)
 
  REACH規則附属書XIVの認可対象物質の上市/使用の認可決定に関するサマリーが
  5件官報公示された。
 
  ○chromium trioxide
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC01274&qid=1741564868706
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC01482&qid=1741564868706
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC01338&qid=1741564868706
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC01271&qid=1741564868706
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC01277&qid=1741564868706
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  <Battery Waste><Basel Convention>
  ・New battery-related waste codes will boost circular management of
   batteries and their critical raw materials
  → https://environment.ec.europa.eu/news/battery-related-waste-codes-update-set-boost-circular-economy-2025-03-05_en
 
  「新しい電池関連の廃棄物コードは電池とその重要な原材料の循環型管理を促進する」と
  題する記事が掲載された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/432 of 5 March 2025
   postponing the expiry date of the approval of copper sulphate pentahydrate
   for use in biocidal products of product-type 2 in accordance with Regulation
   (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0432&qid=1741308181944
 
  殺生物性製品(製品型2)の活性物質として使用されるcopper sulphate pentahydrateの
  承認の有効期限を2027/12/31まで延長する欧州委員会執行決定が官報公示された。
  発効は2025/03/26。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/434 of 5 March 2025
   postponing the expiry date of the approval of etofenprox for use in
   biocidal products of product-type 18 in accordance with Regulation
   (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0434&qid=1741308181944
 
  殺生物性製品(製品型18)の活性物質として使用されるetofenproxの承認の
  有効期限を2027/12/31まで延長する欧州委員会執行決定が官報公示された。
  発効は2025/03/26。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <BPR>
  ・European Chemicals Agency – inflation adjustment of fees for services
   related to biocidal products
  → https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/14234-European-Chemicals-Agency-inflation-adjustment-of-fees-for-services-related-to-biocidal-products_en
 
  殺生物性製品規則(EU)528/2012に基づき提供されるサービスに対する手数料等を
  インフレ率に対応させる改正について意見募集が開始された。期限は2025/04/03。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <Cosmetics>
  ・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Cosmetic Ingredients of
   19-20 February 2025
  → https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-cosmetic-ingredients-19-20-february-2025-2025-03-06_en
 
  SCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の化粧品成分に関する
  作業部会(2月19、20日開催)の議事録が公開された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <Cosmetics>
  ・SCCS - Minutes of the Working Group meeting on Methodologies of
   17 February 2025
  → https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-minutes-working-group-meeting-methodologies-17-february-2025-2025-03-06_en
 
  方法論に関するSCCSの作業部会(2月17日開催)の議事録が公開された。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  ・Taking stock of EU laws on the protection of seas and quality of
   bathing waters
  → https://environment.ec.europa.eu/news/commission-evaluates-sea-protection-and-bathing-water-quality-laws-2025-03-06_en
 
  「海の保護と海水浴場の水質に関するEU法の評価」と題する記事が掲載された。
  海水浴場指令と海洋戦略枠組み指令の成果を評価したもの。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/444 of 5 March 2025
   postponing the expiry date of the approval of benzoic acid for use in
   biocidal products of product-types 3 and 4 in accordance with Regulation
   (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0444&qid=1741649273392
 
  殺生物性製品(製品型3、4)の活性物質として使用されるbenzoic acidの承認の
  有効期限を2027/12/31まで延長する欧州委員会執行決定が官報公示された。
  発効は2025/03/27。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  <BPR>
  ・Commission Implementing Decision (EU) 2025/450 of 6 March 2025
   postponing the expiry date of the approval of IPBC for use in biocidal
   products of product-type 6 in accordance with Regulation (EU) No 528/2012
   of the European Parliament and of the Council
  → https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32025D0450&qid=1741649273392
 
  殺生物性製品(製品型6)の活性物質として使用されるIPBCの承認の有効期限を
  2027/12/31まで延長する欧州委員会執行決定が官報公示された。
  発効は2025/03/27。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  <Water Pollution><Plastics>
  ・Microplastics in Danube Region Drinking Water
  → https://environment.ec.europa.eu/news/microdrink-removing-microplastics-drinking-water-2025-03-10_en
 
  「ドナウ川地域の飲料水のマイクロプラスチック」と題する記事が掲載された。
  水源、特にドナウ川流域のマイクロプラスチック汚染の監視と管理方法の改善を
  目指しているMicroDrink Projectに関するもの。
 
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/05】
  ・ECHA Board of Appeal to transition to new model
  → https://www.echa.europa.eu/-/echa-board-of-appeal-to-transition-to-new-model
 
  「ECHAのBoard of Appeal(審判部)、新モデルに移行へ」と題する記事が掲載された。
  これは、リソース、作業負荷、ガバナンスプロセスの合理化の必要性などの要因によるもの。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  ・ECHA Weekly - 5 March 2025
  → https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-5-march-2025
 
  ○Highlights from February BPC meeting
   2月に開催されたBPC会合のハイライトについて
 
  <REACH>
  ○New proposals to identify substances of very high concern
   高懸念物質(SVHC)を特定する新たな3つの提案について(意見募集:2025/04/14まで)
  ○Substance evaluation decisions soon sent to registrants
   10件のCoRAPリスト記載物質の評価の確定(2025/03/19予定)について
 
  <CLP>
  ○Consultations on harmonised classification and labelling
   2件の欧州調和分類と表示(CLH)案に対する意見募集について(期限:2025/05/02)
 
  <ECHA>
  ○Report available: New approach methodologies user forum kick-off workshop
   NAMsユーザーフォーラム ・キックオフ・ワークショップの報告書公開について
  ○ECHA Board of Appeal to transition to new model
   ECHA審判部の新モデルへの移行について
 
  <Enforcement>
  ○Workshop to discuss results of enforcement project on safety data sheets
   安全データシートに関する施行プロジェクトの結果を議論するワークショップについて(開催日:2025/04/02)
 
  <Court judgments>
  ○Appeal against General Court judgment on a compliance check decision dismissed
   コンプライアンス・チェック判決に関する一般裁判所判決に対する控訴棄却について
 
  <EU Observatory for Nanomaterials>
  ○EUON website update: new content and translations
   EUONウェブサイト(化粧品のナノマテリアル)の更新について
 
  <Board of Appeal>
  ○Appeal concerning a tonnage downgrade upheld
   トン数格下げに関する上訴の支持について
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  <BPR>
  ・Highlights from February BPC meeting
  → https://www.echa.europa.eu/-/highlights-from-february-bpc-meeting
 
  2月に開催されたBPC(Biocidal Products Committee)会合のハイライトについての
  ニュースが掲載された。内容は、活性物質に関する2つの意見と、欧州連合(EU)認可に
  関する6つの意見の採択。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  <CLP>
  ・Harmonised classification and labelling consultations
  → https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
 
  欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集(3件)が
  掲載された。期限は2025/05/09。
 
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/04】
  <TSCA>
  ・C.I. Pigment Violet 29 (PV29); Regulation Under the Toxic Substances
   Control Act (TSCA); Reopening of Comment Period
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/04/2025-03515/ci-pigment-violet-29-pv29-regulation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-reopening-of
 
  C.I. Pigment Violet 29(PV29)によるリスクから人の健康を保護するための提案規則について、
  意見募集を再開する旨の提案規則が官報公示された。再開後の期限は2025/04/29。
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2177/Add.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2177%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/04】
  <TSCA>
  ・EPA Releases Supplement, Extends Public Comment Period, and
   Announces New Dates for SACC Meeting on Draft TSCA Risk Evaluation
   for 1,3-Butadiene
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-releases-supplement-extends-public-comment-period-and-announces-new-dates
 
  EPAによる、1,3-ButadieneのTSCAリスク評価草案に関する補足文書の公表、
  意見募集期間の延長、及びSACC(Science Advisory Committee on Chemicals)会合の
  新日程の発表に関する記事が掲載された。
  延長後の意見募集は2025/03/20まで、会合は2025/04/01~04開催。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  <CERCLA><NPL><Mercury><PCB>
  ・Deletion From the National Priorities List
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/05/2025-03227/deletion-from-the-national-priorities-list
 
  米国スーパーファンド法(CERCLA)に基づき公布されたNational Priorities List(NPL)から
  1つのサイトを削除、3つのサイトを部分的に削除する最終規則が官報公示された。
  発効は2025/03/05。
 
  ○関連記事
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-takes-step-forward-environmental-progress-removal-mercury-refining-superfund-site
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  <TSCA>
  ・Vinyl Chloride; Draft Scope of the Risk Evaluation Under the Toxic Substances
   Control Act (TSCA); Notice of Availability and Request for Comment;
   Reopening of Comment Period
  → https://www.federalregister.gov/documents/2025/03/05/2025-03531/vinyl-chloride-draft-scope-of-the-risk-evaluation-under-the-toxic-substances-control-act-tsca-notice
 
  塩化ビニルに関するTSCAリスク評価スコープ文書案について意見募集が再開された旨の
  通知が官報公示された。再開後の期限は2025/04/02まで。
 
  ○関連文書
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-extends-comment-period-draft-scope-document-vinyl-chloride-tsca-risk
 
  ○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2181/Add.1)
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2181%2FAdd.1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/06】
  <TSCA>
  ・EPA to Provide Extension for Reporting of Health and Safety Data for
   16 Chemicals
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-provide-extension-reporting-health-and-safety-data-16-chemicals
 
  有害物質規制法(TSCA)第8条(d)に基づき、16の化学物質の製造業者(輸入業者を含む)に対して、
  未発表の健康と安全に関する調査データの報告期限を延長する旨の記事が掲載された。
  塩化ビニルの報告期限は2025/06/11、その他の対象物質は2025/09/09まで延長。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  <IRIS>
  ・EPA announced the release of the IRIS Program Outlook Update (Feb 2025)
   on the IRIS website, which included an update to the list of IRIS Assessments
   that are currently in development.
  → https://www.epa.gov/iris/iris-program-outlook
 
  統合リスク情報システム(IRIS)プログラムの展望(2025年2月版)が更新された。
 
  ○IRIS Program Outlook (Feb 2025)
  → https://www.epa.gov/system/files/documents/2025-03/iris-program-outlook-feb-2025.pdf
 
  ○IRIS Assessment
  → https://iris.epa.gov/AtoZ/?list_type=erd
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/07】
  <TSCA>
  ・EPA Extends Comment Period on Draft TSCA Risk Evaluation for DCHP
  → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-extends-comment-period-draft-tsca-risk-evaluation-dchp
 
  フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)のTSCAに基づくリスク評価結果に関する
  意見募集期間を延長する旨の記事が掲載された。延長後の期限は2025/05/09。
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/10】
  <TSCA>
  ・EPA Announces Path Forward on Chemical Reviews to Protect Public
   Health, Increase Efficiency and Follow the Law
  → https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-path-forward-chemical-reviews-protect-public-health-increase-efficiency
 
  EPAが、公衆衛生の保護、効率性の向上、法律遵守のための化学物質審査に関する
  今後の方針を発表した旨の記事が掲載された。
 
_____________________________________
●米国(プロポジション65)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/07】
  <OEHHA><Cancer>
  ・Vinyl Acetate Added to the Proposition 65 List for Cancer
  → https://oehha.ca.gov/proposition-65/crnr/vinyl-acetate-added-proposition-65-list-cancer
 
  酢酸ビニルがプロポジション65の物質リストに発がん性物質として追加され(2025/01/03)、
  重大な曝露に対する警告要件が2026/01/03から有効になる旨の記事が掲載された。
 
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/05】
  <PFAS>
  ・Per-and polyfluoroalkyl substances (PFAS): The State of Per- and
   Polyfluoroalkyl Substances (PFAS) Report and the Risk Management
   Approach for Per- and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS), Excluding
   Fluoropolymers. were published.
 
  PFAS類の現状報告書、及びPFAS類(フッ素樹脂を除く)のリスクマネジメント手法が公開された。
 
  ○State of per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS) report
  → https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/state-per-polyfluoroalkyl-substances-report.html
 
  ○Risk management approach for per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS),
   excluding fluoropolymers
  → https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/risk-management-approach-per-polyfluoroalkyl-substances.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/05】
  <CEPA>
  ・Risk Assessment of Chemical Substances: A new fact sheet titled
   Moiety Approach was published.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/canada-approach-chemicals/risk-assessment.html
 
  「Moiety Approach」と題する1件の新しいファクトシートが公開された。
 
  ○Moiety Approach
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/fact-sheets/moiety-approach.html
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/08】
  <CEPA><CMP><MBT>
  ・Benzotriazoles and Benzothiazoles Group: The Final Assessment for
   Benzotriazoles and Benzothiazoles Group was published.
   The Risk Management Approach for 2-Mercaptobenzothiazole (MBT) and
   its Precursors (from the Benzotriazoles and Benzothiazoles Group) was
   also published for a 60-day public comment period ending on May 7, 2025.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/benzotriazoles-benzothiazoles-group.html
 
  Benzotriazole類及びBenzothiazole類の最終評価が公開された。
  2-Mercaptobenzothiazole(MBT)及びその前駆体(Benzotriazole類及びBenzothiazole類)の
  リスクマネジメントアプローチが公開され、意見募集が開始された。期限は2025/05/07。
 
  ○官報
  → https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-03-08/html/notice-avis-eng.html#nl2
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/08】
  <CEPA><CMP><Boric Acid>
  ・Boric Acid, its salts and precursors substance grouping: The Updated Draft
   Assessment for Boric Acid, its Salts and its Precursors and the Revised Risk
   Management Scope for Boric Acid, its Salts and its Precursors were published
   for a 60 day public comment period ending on May 7, 2025.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/substance-groupings-initiative/boric-acid-salts-precursors.html
 
  ホウ酸、その塩とその前駆物質に関する最新の評価草案、及びリスクアセスメント範囲の
  改訂版が公開され、意見募集が開始された。期限は2025/05/07。
 
  ○官報
  → https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-03-08/html/notice-avis-eng.html#nl1
 
--------------------------------------------------------------------------
【2025/03/08】
  <CEPA><PFAS>
  ・Per-and polyfluoroalkyl substances (PFAS): The proposed order adding the
   class of PFAS, excluding fluoropolymers as defined in the state of PFAS report,
   to Part 2 of Schedule 1 to CEPA was published for a 60-day public comment
   period ending on May 7, 2025. A notice related to the Risk Management
   Approach for Per- and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS), Excluding
   Fluoropolymers was also published for a 60-day public comment ending
   May 7, 2025.
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/per-polyfluoroalkyl-substances.html
 
  PFAS報告書で特定されたPFAS類(フッ素樹脂を除く)をCEPAのSchedule1 Part2に
  追加する命令案、及びリスクマネジメントアプローチに関する通知が公開された。
  意見募集はそれぞれ2025/05/07まで。
 
  ○Schedule1
  → https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemical-substances-glossary.html#s
 
  ○官報
  → https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-03-08/html/reg2-eng.html
 
_____________________________________
●スイス連邦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/03/10】
  ・G/TBT/N/CHE/290
   Amendment of the Ordinance on Construction Products
  → https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-03-04&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCHE%2F290
 
  建設資材規則の改正について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/05/09まで。
 
 
 
 
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
  → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
 配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
 配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
 配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
 chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
 する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
 お問い合せください。
 → chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター  情報基盤課
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ