【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第712号(2025/01/30)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第712号
2025/01/30 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、
化学物質管理に関連するウェブサイトの新着情報、報道発表情報等をお知らせする
メールマガジンです。原則として、毎週木曜日に配信いたします(都合により
休刊する場合や、配信日が前後する場合があります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 01/21~01/27の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・【NITE講座】微生物の利活用基礎講座2025(オンラインセミナー)の
受講者募集を開始しました。
→ https://www.nite.go.jp/nbrc/kouhou/nite_lectureship_2024fy.html
NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、
信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、
蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。
近年、微生物を活用したバイオものづくりへの期待がますます高まっています。
そこで、今年度のNITE講座『微生物の利活用基礎講座2025』では、初心者だけでなく
経験者にも役立つ、微生物の培養・保存等の取り扱い方法に関するセミナーを開催します。
この講座は2部制で、第1部では微生物の取り扱い方法について、実践できるスキルをご紹介し、
第2部では皆様が普段困っていることなどについてNBRCの菌株担当者がお答えいたします。
○講座名:微生物の利活用基礎講座2025(オンラインセミナー)
~バイオものづくりに向けた微生物取り扱い(培養・保存)の実践スキルの習得~
○開催日時:2025年2月14日(金曜日)13:30~16:00
○開催形態:オンラインセミナー(Webexウェビナー)
○定員:1,000名 ※先着順で受け付け、定員になり次第受け付けを終了します。
○受講料:無料(「受講登録」が必要です。)
○受講登録:以下のリンク先のページより受講登録をお願いいたします。
→ https://nite.webex.com/weblink/register/rd55ce90edf9ea4d3f9163250772e997a
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/23】
・令和4年度のGHS分類結果の分類根拠文を英訳しました。
NITE統合版GHS分類結果英訳版(NITE Japan-GHS)にも反映しています。
○FY2022: GHS Classification Results by MHLW, METI and MOE
→ https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/english/ghs/r4_list_e.html
○NITE Japan-GHS
→ https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/english/ghs/ghs_nite_download_e.html
--------------------------------------------------------------------------
・NITE講座2024・化学物質管理のQ&Aを掲載しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/2024-chem_kouza_QA_00001.html
昨年12月11~13日開催のNITE講座2024・化学物質管理(オンラインセミナー)へ
ご参加いただいた皆様に心より御礼申し上げます。講義で寄せられたご質問への回答として、
一部の講義のQ&Aを掲載しました。そのほかの講義のQ&Aは順次公開予定です。
--------------------------------------------------------------------------
・(再掲)NITE化学物質管理センターでは、国際連合のGHS(化学品の分類及び表示に
関する世界調和システム:The Globally Harmonized System of Classification
and Labelling of Chemicals)に関する国の支援及び事業者等への情報提供に
関する業務を行う常勤職員を募集しています。
→ https://www.nite.go.jp/data/000155612.pdf
採用内定者が確定した場合、早期に募集を終了することがあります。
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/21】
・【NPEの第二種特定化学物質への指定】周知チラシ
「化審法におけるNPEの取扱方法が変わります!」を公開しました
→ https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ra/pamph_npe.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
・「特定の水銀、水銀化合物及び水銀使用製品等の輸出承認について」等の
一部改正案に対する意見募集について(2025.2.20まで)
→ https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/index.html
○e-Gov
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125006
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/27】
・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250127I0060.pdf
○官報
→ https://kanpou.npb.go.jp/20250127/20250127h01392/20250127h013920002f.html
○危険ドラッグの成分4物質を新たに指定薬物に指定
~指定薬物等を定める省令を公布しました~
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212475_00061.html
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令について、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240301&Mode=1
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/27】
・「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案要綱」の諮問及び
答申について
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00021.html
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・食品安全情報(化学物質)No.02 (2025)を掲載しました。
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202502c.pdf
〇別添
→ https://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2025/foodinfo202502ca.pdf
_____________________________________
●JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・「ディファインド アプローチによる皮膚感作性評価法を医薬部外品・化粧品の
安全性評価に活用するためのガイダンス」に関するパブリックコメントを
募集します。(募集期間:1月22日~2月12日)
→ https://www.jacvam.jp/public.html
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/21】
・母親の仕事での有機溶剤使用と子どものウエスト症候群発症との関連について
解析した学術論文が、令和6年12月28日に学術誌「Scientific Reports」に
掲載されました。
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00073.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/21】
・令和6年度土壌汚染対策セミナー(録画配信)の開催について
→ https://www.env.go.jp/press/press_04239.html
1月21日~2月28日に配信される標記セミナーの開催案内が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/24】
・令和5年度水質汚濁防止法等の施行状況について
→ https://www.env.go.jp/press/press_04226.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/24】
・内分泌かく乱作用に関するOECD試験法の策定について
(国際的な標準試験法の開発に対するわが国の貢献)
→ https://www.env.go.jp/press/press_04258.html
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/24】
・第21回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について
→ https://www.env.go.jp/press/press_04266.html
2月7日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)生物多様性と化学物質管理についての意見交換
(2)その他の課題に関する意見交換
_____________________________________
●内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/23】
・令和6年度第5回食品衛生基準審議会農薬・動物用医薬品部会(2025年1月24日)
→ https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_005
1月24日の標記会合の議事次第・資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・ 農薬「ペントキサゾン」に係る食品健康影響評価を公表しました
→ https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20231025173
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
・ 農薬「プロパモカルブ塩酸塩(プロパモカルブ)」に係る食品健康影響評価を
公表しました
→ https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240207013
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/23】
・器具・容器包装専門調査会(第58回)の開催について
→ https://www.fsc.go.jp/senmon/kiguyouki/annai/kigu_youki_annai_58.html
2月3日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画について
(2)ビスフェノールAの現状について
(3)その他
_____________________________________
●産業技術総合研究所(AIST)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/24】
・令和6年度 安全科学研究部門講演会「新たなリスク課題に対応する評価研究」の
参加申込締切を2月5日(水)に延長しました。
→ https://riss.aist.go.jp/symposium2025/
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/27】
・NEDO事業の成果として、「セルロースナノファイバーの安全性評価書-2025-」を
公開しました。
→ https://riss.aist.go.jp/results-and-dissemin/2406/
_____________________________________
●労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・大学の自律的化学物質管理ガイドライン(第2版)令和6年1月
→ https://www.janu.jp/univ/guideline/
_____________________________________
●国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/24】
・世界初の無脊椎動物(ミジンコ)を用いた内分泌かく乱作用検出のための
国際標準化試験法
—日本が取りまとめたOECDテストガイドラインが採択・公表されました—
→ https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250124/20250124.html
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・[FAMICメールマガジン]バックナンバー第1054号を掲載しました。
→ http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/_doc/r06/no1054.pdf
_____________________________________
●産業環境管理協会(JEMAI)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・【国環研からのお知らせ】シンポジウム開催:自動車タイヤ由来の
マイクロプラスチックと添加剤について考える ~現状理解と今後の課題~
→ https://taiwa.nies.go.jp/activity/symposium2025_0307.html
3月7日の標記シンポジウムの開催案内が掲載された。
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
・アメリカ、有害物質排出目録の報告対象に9種類のPFASを追加
(アメリカ/2025.01.03 発表)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=51545&oversea=1
_____________________________________
●国連欧州経済委員会(UNECE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/24】
<ADR>
・ADR Multilateral agreements: Hungary signed M359
→ https://unece.org/transport/road-transport/adr-multilateral-agreements
ハンガリーが標記協定に署名した旨が掲載された。
○ハンガリー
M359:国連番号1001「アセチレン、溶解したもの」及び国連番号3374
「アセチレン、溶媒を含まないもの」を運ぶ非UNアセチレンボンベのマーキング
_____________________________________
●国連環境計画(UNEP)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/23】
<Plastics>
・Closing in on an end to plastic pollution
→ https://www.unep.org/news-and-stories/speech/closing-end-plastic-pollution
2025年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)における
「プラスチック汚染の終焉に近づく」と題する国連環境計画事務局長のスピーチが
掲載された。
_____________________________________
●欧州理事会(Council of the European Union)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/23】
<Detergent>
・Proposal for a Regulation of the European Parliament and of the Council
on detergents and surfactants, amending Regulation (EU) 2019/1020 and
repealing Regulation (EC) No 648/2004 - first 4-column table
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CONSIL%3AST_5632_2025_INIT&qid=1737936381731
洗剤及び界面活性剤に関する欧州規則の改正案及び廃止案について、
first 4-column tableが公開された。
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/23】
<Hair Dye><Cosmetics>
・SCCS - Scientific Advice on HC Red No. 18 (Colipa No. B124) - Submission II
→ https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-scientific-advice-hc-red-no-18-colipa-no-b124-submission-ii-2025-01-23_en
HC Red No.18 に関するSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)の
科学的助言(Submission II)の最終テキストが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/27】
<REACH>
・Summary of European Commission Decisions on authorisations for the placing
on the market for the use and/or for use of substances listed in Annex XIV
to Regulation (EC) No 1907/2006 of the European Parliament and of the Council
concerning the Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of
Chemicals (REACH) (Published pursuant to Article 64(9) of Regulation (EC)
No 1907/2006)
REACH規則附属書XIV収載の物質の認可決定についてのサマリーが19件官報公示された。
○chromium trioxide
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00438&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00431&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00417&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00425&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00502&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00419&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00420&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00421&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00427&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00422&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00449&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00415&qid=1738019226433
○chromium trioxide、sodium dichromate
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00428&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00426&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00423&qid=1738019226433
○chromium trioxide、sodium dichromate、potassium dichromate
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00434&qid=1738019226433
○chromium trioxide、sodium dichromate、potassium dichromate、dichromium tris(chromate)
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00418&qid=1738019226433
○chromium trioxide、potassium dichromate、sodium dichromate、sodium chromate
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00424&qid=1738019226433
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52025XC00416&qid=1738019226433
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/21】
<REACH><SVHC>
・ECHA adds five hazardous chemicals to the Candidate List and updates
one entry
→ https://www.echa.europa.eu/-/echa-adds-five-hazardous-chemicals-to-the-candidate-list-and-updates-one-entry
REACH規則の高懸念物質(SVHC)候補リストに5件の有害化学物質が追加され、
1件が更新された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<REACH>
・Current Testing Proposals
→ https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
25件の脊椎動物試験の提案に関する情報提供の募集が開始された。期限は2025/03/10。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
・ECHA Weekly - 22 January 2025
→ https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-january-2025
○ECHA adds five hazardous chemicals to the Candidate List and updates
one entry
REACH SVHC 候補リストへの物質追加(5件)と更新(1件)について
<REACH>
○New intention to identify a substance of very high concern
ホルムアルデヒドの新たな高懸念物質(SVHC)提案意図について
○Testing proposals
25件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について
<CLP>
○New material available for managing UFIs in poison centre notifications
ポイズンセンターへの通知におけるUFI(Unique Formula Identifiers)管理のための
新しい材料について
○New proposals to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな4件の提案書の提出について
○Consultations on harmonised classification and labelling
6件のCLH案に関する意見募集について(期限:2025/03/21)
<Biocides>
○List of notifications updated
物質と製品型に関するリストの更新について
<ECHA>
○Assessment of regulatory needs reports published
3件の規制ニーズ評価報告書の発行について
<Enforcement>
○Inspections to check poison centre notifications
ポイズンセンターへの通知の検査実施について
○Enforcement of chemical products sold online
オンライン販売製品の法令遵守状況の確認について
○Biocides inspectors checking summary of product characteristics
and elements of safety data sheet
殺生物性製品検査官による製品特性の概要と安全データシートの要素の
確認について
<Occupational exposure limits>
○Consultation on N-(Hydroxymethyl)acrylamide
作業場のばく露限界に関する科学報告書に関する意見募集について
(期限:2025/03/17)
対象:N-(Hydroxymethyl)acrylamide
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○Nanopinion: NanoTube Construct - a game-changer in nanotube design
and analysis
ナノチューブの設計と分析に革命をもたらす革新的なウェブツール、
NanoTube Constructを紹介するコラム
<European Commission>
○Decisions on biocides
単一殺生物性製品の認可決定における正誤表の公表について
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/27】
<CLP>
・Harmonised classification and labelling consultations
→ https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
1,3,4,6,7,8-hexahydro-4,6,6,7,8,8-hexamethylindeno[5,6-c]pyran;
[galaxolide]; [HHCB]について欧州調和分類と表示(CLH)案における
ハザードクラスに関する意見募集が掲載された。期限は2025/03/28。
_____________________________________
●欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/22】
<Classification>
・Use and limitations of clinical data in the identification and classification
of low molecular weight chemicals (LMWCs) as respiratory sensitizers:
recommendations for improvement
→ https://www.ecetoc.org/publication/clinical-data-lmwc-resp-sensitizers/
「呼吸器感作性としての低分子量化学物質(LMWC)の特定及び分類における
臨床データの利用と制限:改善のための提言」と題する記事が掲載された。
○関連記事
→ https://www.ecetoc.org/news/publication-release-use-of-clinical-data-for-respiratory-sensitisation-classification/
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/23】
<Endocrine Disrupters>
・Testing, Assessment and Classification of Thyroid Hormone Disruptors –
Flash Report
→ https://www.ecetoc.org/publication/testing-assessment-and-classification-of-thyroid-hormone-disruptors/
甲状腺ホルモンかく乱物質の検査、評価、分類に関する速報が掲載された。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/21】
<TSCA><Inventory>
・Now Available: Latest Update to the TSCA Inventory
→ https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/now-available-latest-update-tsca-inventory-7
最新のTSCAインベントリが2025/01/17に公開された旨の記事が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/21】
<CWA><PFAS><PCB>
・Clean Water Act Methods Update Rule 22 for the Analysis of Contaminants
in Effluent
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/01/21/2024-29239/clean-water-act-methods-update-rule-22-for-the-analysis-of-contaminants-in-effluent
水質浄化法における汚染物質の承認された分析手法の表に、PFASやPCB類に関する
新しい手法等を追加する提案規則が官報公示された。意見募集は2025/02/20まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<CAA><VOC>
・G/TBT/N/USA/1779/Add.2
National Volatile Organic Compound Emission Standards for Aerosol Coatings
Amendments
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1779%2FAdd.2
エアゾールコーティングに関する揮発性有機化合物国家排出基準を改正する
最終規則についてWTO/TBT通報文書が掲載された。発効は2025/01/17。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<Air Pollution><VOC><CAA>
・G/TBT/N/USA/1802/Rev.1/Corr.1
Reconsideration of Standards of Performance for New, Reconstructed,
and Modified Sources and Emissions Guidelines for Existing Sources:
Oil and Natural Gas Sector Climate Review; Correction
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1802%2FRev.1%2FCorr.1
原油及び天然ガス分野における新規発生源の性能基準と既存排出源の排出ガイドラインを
改正する提案規則の修正についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/03まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<TSCA><Tires><Ozone>
・G/TBT/N/USA/2159/Add.1
N-(1,3-Dimethylbutyl)-N'-phenyl-p-phenylenediamine (6PPD) and its Transformation
Product, 6PPD-quinone; Regulatory Investigation Under the Toxic Substances
Control Act (TSCA)
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2159%2FAdd.1
6PPD及び6PPD-quinoneに関する潜在的リスク、代替品及び規制オプションに関する
情報の提供を求める事前通知(ANPRM)について、募集期間を延長する旨のWTO/TBT通報が
掲載された。期限は2025/03/24。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<PFAS><TRI><NDAA>
・G/TBT/N/USA/2184
Toxics Release Inventory (TRI); Clarification of Toxic Chemicals Due
to Automatic Additions of Per-and Polyfluoroalkyl Substances Under
the National Defense Authorization Act
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2184
国防権限法(NDAA)に従い特定のPFAS類が有害物質排出目録(TRI)に自動追加される
枠組みに関して、自動追加された化学物質は「有害化学物質」として定義され、
すべてのTRI規則が適用されることを明確化する等のTRI規則の改正について提案規則の
WTO/TBT通報が掲載された。
この改正により、TRIに収載された化学物質を含む混合物等を受け取る顧客に対する
情報開示時期が明確化される。意見募集は2025/02/18まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/22】
<NESHAP><EtO>
・National Emission Standards for Hazardous Air Pollutants: Chemical Manufacturing
Area Sources Technology Review
→ https://www.federalregister.gov/documents/2025/01/22/2025-00685/national-emission-standards-for-hazardous-air-pollutants-chemical-manufacturing-area-sources
有害大気汚染物質国家排出基準(NESHAP)のChemical Manufacturing Area Sources
(CMAS)に酸化エチレン(EtO)を追加する提案規則が官報公示された。
意見募集は2025/03/24まで。
○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2185)
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2185
_____________________________________
●ウクライナ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/23】
<GHS>
・G/TBT/N/UKR/274/Rev.2
Draft Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine "On Approval
of the Procedure for State Registration of Hazardous Factors"
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F274%2FRev.2
ウクライナ閣僚会議決議案「有害因子の国家登録手続きの承認について」の
改定案に関するWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/24まで。
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/25】
・Fourteen Terpene and Terpenoid Substances Group: The Draft Assessment
for the Fourteen Terpene and Terpenoid Substances Group and the Risk
Management Scope for Certain Substances in the Fourteen Terpene and
Terpenoid Substances Group were published for a 60-day public comment
period ending March 26, 2025.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/fourteen-terpene-terpenoid-substances-group.html
14種類のテルペン及びテルペノイド物質群に関する評価及びリスク管理スコープの
草案が公表され、意見募集が開始された。期限は2025/03/26。
○カナダ官報
→ https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-01-25/html/notice-avis-eng.html#nl3
--------------------------------------------------------------------------
【2025/01/25】
<Flame Retardant>
・Certain Organic Flame Retardants Substance Grouping: The Additional Risk
Characterization Document – Update to the Human Health Assessment of Melamine
and the Revised Risk Management Scope for 1,3,5-Triazine-2,4,6-triamine
(Melamine) were published for a 60-day public comment period ending
March 26, 2025.
→ https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/substance-groupings-initiative/certain-organic-flame-retardants-substance-grouping.html
メラミンに関する更新された人健康評価と改訂リスク管理スコープの草案が公表され、
意見募集が開始された。期限は2025/03/26。
○カナダ官報
→ https://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-01-25/html/notice-avis-eng.html#nl4
○人健康評価案
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/additional-rcd-update-human-health-assessment-melamine.html
○改訂リスク管理スコープ案
→ https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/revised-risk-management-scope-melamine.html
_____________________________________
●台湾
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/27】
<Cosmetics>
・G/TBT/N/TPKM/556
Amendment to Article 7 of the Labeling Requirements for Cosmetic Packaging,
Containers, Labels, or Directions.
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-01-21&distributionDateTo=2025-01-27&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTPKM%2F556
保健福祉省食品医薬品局が、化粧品の包装、容器、ラベル、又は指示書の表示要件の
第7条を改正する提案についてのWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/28まで。
_____________________________________
●チリ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2025/01/27】
<CLP><Notification>
・G/TBT/N/CHL/422/Add.5
Reglamento de Clasificación, Etiquetado y Notificación de Sustancias
Químicas y Mezclas
→ https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FCHL%2F422%2FAdd.5
化学物質及び混合物の分類・表示・届出に関する規則における報告免除に関する
決議についてWTO/TBT通報が掲載された。(スペイン語)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLからご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e-mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLから
配信停止のお手続きを済ませた上で、新たに配信登録をお願いいたします。
配信停止 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
配信登録 → https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対して全文を転送または複写
する場合に限り、自由に行っていただいて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報基盤課
-
TEL:03-3481-1811
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ