【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第586号(2022/05/25)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第586号
2022/05/25 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
原則として、毎週水曜日に配信いたします(都合により木曜日になる場合が
あります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 05/16~05/22の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/17】
・PRTRデータの活用に向けた取り組みについて更新しました。
○PRTRデータを活用したリスク情報の提供について
→ https://www.nite.go.jp/chem/prtr/qanda/prtr_utilization.html
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/23】
・改正後化管法対象物質について、参考情報として掲載している
CAS登録番号収載リストについて修正しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/prtr/msds/msmate.html
--------------------------------------------------------------------------
【2022/5/18】
・「NITE講座 化学物質管理・特論編
~反復投与毒性試験結果を理解するための病理講座~」
の受講者募集を開始しました。
→ https://www.nite.go.jp/chem/news/20220518.html
化学物質のリスク評価・リスク管理は、安全で安心できる社会の実現のために
不可欠です。今回は特に、毒性学的なエキスパートジャッジを得られない環境下で、
反復投与毒性試験結果を利用したリスク評価やGHS分類等を実施することが
必要となる企業等の化学物質管理担当者を対象とした、病理講座を実施いたします。
○日時:毎月第1又は第2火曜日14:00~17:00(3時間×全10回)
○実施形態:Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
○定員:30名 ※定員を超えるご応募があった場合、抽選とさせていただきます。
○締切:5月31日(火)
○申込み方法:上記URLからお申込みください。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・初心者向けGHSコンテンツとして、GHSとSDS・ラベルの関係性を解説した
導入動画をNITE officialチャンネルにて公開いたしました。
【4分解説】GHS:SDS・ラベルとの関係とは??
→ https://youtu.be/lvWgVoh35w8
GHSをご存知ない方もご理解いただけるように簡単な解説動画を作成しました。
SDSやラベル作成の初期教育等に是非ご活用ください。
○GHS学習コンテンツ
→ https://www.nite.go.jp/chem/ghs/ghs_training.html
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)・日本化学工業協会(JCIA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・【お知らせ】化学物質の安全性評価技術に関する国際ワークショップを
6月に横浜市で開催
○製品評価技術基盤機構(NITE)
→ https://www.nite.go.jp/chem/newsrelease/2022/workshop20220520.html
○日本化学工業協会(JCIA)
→ https://www.nikkakyo.org/news/page/9494
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)および
一般社団法人日本化学工業協会(JCIA)が6月に横浜で共同開催する
「化学物質の安全性評価技術に関する国際ワークショップ」の
プログラムについて、詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
開催案内サイトにて6月8日までオンライン参加登録を受付中(参加費無料)。
○開催案内サイト
→ https://cvent.me/o753y8
_____________________________________
●厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・第99回コーデックス連絡協議会(令和4年4月26日開催)
○厚生労働省
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00022.html
○農林水産省
→ https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/99.html
4月26日の標記会合(web併催)の概要が掲載された。議題は、
[第 1 部]コーデックス連絡協議会
1.今後の活動について
・第 15 回食品汚染物質部会(CCCF)
2. その他
[第 2 部]基調講演
「コウデクスと日本 過去、現在、未来」宮城島 一明 氏
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/20】
・日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年5月分)
→ https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220520001/20220520001.html
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/23】
・第9回 産業構造審議会産業技術環境分科会 地球環境小委員会 中央環境審議会
地球環境部会 低炭素社会実行フォローアップ専門委員会 合同会議(書面審議)
→ https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/chikyu_kankyo/follow_up/009.html
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/16】
・「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等
(スピノサド等7品目)の残留基準の設定又は改正)及び
「食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質の一部を改正する件(案)」
に関する御意見の募集について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220028&Mode=0
5月16日0時0分から6月14日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/16】
・薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会(オンライン会議)
議事録
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25623.html
3月23日の標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
(報告事項)
・食品用器具及び容器包装におけるポジティブリスト制度について
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・第146回労働政策審議会安全衛生分科会議事録
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25761.html
3月23日の標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
(1)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱等について(諮問)
(2)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
(3)労働安全衛生規則等の一部を改正する省令について
(4)石綿障害予防規則第三条第四項の規定に基づき厚生労働大臣が定める者の
改正について
(5)その他
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬
(ウニコナゾールP等7品目)の残留基準の改正)に関する御意見の
募集について寄せられた御意見について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210439&Mode=1
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は22件。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・[令和4年5月20日生食発0520第1号]
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(ウニコナゾールP、
オキサチアピプロリン、カズサホス、ピリベンカルブ、フェナザキン、
ブロフラニリド、ペンディメタリン)
→ https://www.mhlw.go.jp/content/000940831.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件
(令和4年5月20日厚生労働省告示第181号)
→ https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H220520I0010.pdf
〇官報
→ https://kanpou.npb.go.jp/20220520/20220520g00108/20220520g001080121f.html
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/16】
・「省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム」(EEGS)の使用開始と、
EEGSの操作方法及び「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」(SHK制度)
の変更点に関する説明会の開催について
→ https://www.env.go.jp/press/111031.html
標記お知らせが掲載された。
(1) 温対法に基づくSHK制度の対象事業者向け説明会
・開催日時:5月24日(火) 13:00 ~ 14:30
・開催方法:オンライン開催
(2) フロン類算定漏えい量報告・公表制度の対象事業者向け説明会
・開催日時:5月24日(火) 14:45 ~ 15:45
・開催方法:オンライン開催
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/17】
・「ほう素及びその化合物、ふっ素及びその化合物並びにアンモニア、
アンモニウム化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物に係る暫定排水基準の
見直し案」に対する意見の募集(パブリックコメント)の実施結果について(e-Gov)
→ https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210081&Mode=1
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は5件。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/17】
・2022年2月20日(日)にオンライン開催した
「第11回エコチル調査シンポジウム」の動画を掲載しました。
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/about/promotion/movie.html
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/17】
・ほう素等に係る暫定排水基準の改正省令の公布について
→ https://www.env.go.jp/press/111000.html
〇官報
排水基準を定める省令の一部を改正する省令の一部を改正する省令(環境省令第十七号)
→ https://kanpou.npb.go.jp/20220517/20220517g00105/20220517g001050001f.html
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/17】
・光化学オキシダント健康影響評価検討会(第2回)の開催について
→ https://www.env.go.jp/press/111047.html
5月 23 日の標記会合(オンライン会議)の開催案内及び配布資料が掲載された。
議題(予定)は、
(1) 第1回検討会に係る報告事項
(2) 光化学オキシダントの健康影響に係る科学的知見の収集・整理方法及び
その結果の概要について
(3) 光化学オキシダントの健康リスクに関する定量評価について
_____________________________________
●環境省・国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/20】
・エコチル調査の約8万人の妊婦のデータを用い、妊婦の血液中の水銀濃度と
妊娠糖尿病との関連について解析した論文が、令和4年4月15日に環境分野の
学術誌「Environmental Research」にされました。
○環境省
→ https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/14005200316.html
○国立環境研究所(NIES)
→ https://www.nies.go.jp/whatsnew/20220520/20220520.html
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/17】
・食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第16回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_16.html
5月25日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
(1)農薬(フルトラニル)の食品健康影響評価について
(2)その他
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・農薬「ピリダリル」に係る食品健康影響評価を公表しました
→ http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220323039
・農薬「ホスチアゼート」に係る食品健康影響評価を公表しました
→ http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20220323041
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/19】
・食品安全委員会(第859回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai859.html
5月24日の標記会合(WEB動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
(1)農薬第三専門調査会における審議結果について
・「メトブロムロン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「ゾキサミド」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「アンピシリンナトリウムを有効成分とする牛の注射剤
(注射用ビクシリン)」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「チオプロニン」に係る食品健康影響評価について
・飼料添加物「エンラマイシン」に係る食品健康影響評価について
(3)その他
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・食品安全関係情報を更新しました
(最新3週間(令和4年4月16日~令和4年5月6日)の海外情報はこちらから)
→ http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?year=&from=struct&from_year=2022&from_month=4&from_day=16&to=struct&to_year=2022&to_month=5&to_day=6&max=100
_____________________________________
●総務省消防庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/18】
・危険物の規制に関する政令別表第一及び同令別表第二の総務省令で定める
物質及び数量を指定する省令の一部を改正する省令(案)に対する意見公募
→ https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/220518_kiho.pdf
5月19日から6月20日までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●国立環境研究所(NIES)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・公開シンポジウム2022
『未来につなぐ世界との絆—持続可能な地球を目指して—』
オンライン開催のお知らせ
→ https://www.nies.go.jp/whatsnew/20220519/20220519.html
以下の要領で標記シンポジウムが開催される。
○配信日時:6月23日(木)13:00~16:00
講演会:Zoomウェビナー
ポスター発表:Zoomミーティング
○配信方法、視聴について:
事前に参加登録が必要となりますので、以下の特設ページよりお申し込みください。
→ https://www.nies.go.jp/event/sympo/2022/index.html
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/19】
・[FAMICメールマガジン][バックナンバー]第922号を掲載しました。
→ http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/r04/no922.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・[広報誌]大きな目小さな目2022年春号(No.68)を掲載しました。
→ http://www.famic.go.jp/public_relations_magazine/kouhoushi/
_____________________________________
●産業環境管理協会(JEMAI)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/17】
・環境関連法改正情報(2022年4月分)を更新しました
→ https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/
_____________________________________
●国連欧州経済委員会(UNECE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/18】
・ADR multilateral agreements: Czechia signed M318
→ https://unece.org/adr-multilateral-agreements
チェコ共和国が標記協定に署名したと掲載された。
M318 アメリカ合衆国運輸省が認可した圧力容器の運送(agreement)
→ https://unece.org/fileadmin/DAM/trans/danger/multi/agree.wpf/M318e.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・Competent authorities for transport of dangerous goods - Italy (updated)
→ https://unece.org/transport/dangerous-goods/competent-authorities
標記の情報が更新された。
Italy
→ https://unece.org/sites/default/files/2022-05/Italy_updated_05-2022.pdf
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・ADR Competent authorities - Italy (updated)
→ https://unece.org/transport/dangerous-goods/country-information-competent-authorities-notifications
標記の情報が更新された。
Italy
→ https://unece.org/sites/default/files/2022-05/Italy_2022-05.pdf
_____________________________________
●欧州委員会(EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/17】
・Persistent organic pollutants (POPs)- perfluoroctanoic acid (PFOA)
→ https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13214-Persistent-organic-pollutants-POPs-perfluoroctanoic-acid-PFOA-_en
標記に関する意見募集が開始された。意見募集は2022/06/14まで。
官報
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AAres%282022%293731264&qid=1652836042366
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・Renewable energy – method for
assessing greenhouse gas emission savings for certain fuels
→ https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/12713-Renewable-energy-method-for-assessing-greenhouse-gas-emission-savings-for-certain-fuels_en
標記の規制に関する意見募集が開始された。意見募集は2022/06/17まで。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/16】
・Harmonised classification and labelling consultations
→ https://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
3物質についてCLP規則に基づく欧州調和分類と表示 (CLH) 案が公開された。
意見募集は2022/07/15まで。
対象物質:Dinitrogen oxide、N-1-naphthylaniline;
N-phenylnaphthalen-1-amine、Tetraphosphorus trisulphide;
phosphorus sesquisulphid
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・REACH-IT: April 2022 release
→ https://echa.europa.eu/-/reach-it-april-2022-release
標記に関するウェビナーが2022/05/18に開催され、そのムービーが公開された。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・ECHA Weekly - 18 May 2022
→ https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/9109026-178
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・Applications for authorisation - current consultations
→ https://www.echa.europa.eu/applications-for-authorisation-consultation
REACH認可対象の2物質(chromium trioxide、trixylyl phosphate)に対する
16件の認可申請が公開され、意見募集が開始された。意見募集は2022/07/13まで。
_____________________________________
●米国環境保護庁(US EPA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/16】
・EPA Seeks Input from Small Businesses on
Potential Multi-Pollutant Emissions Standards for Light-Duty and
Medium-Duty Vehicles for Model Years 2027 and Later
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-seeks-input-small-businesses-potential-multi-pollutant-emissions-standards-light
標記に関するパネル会合への参加募集が公表された。参加表明は2022/05/31まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/16】
・Clean Water Act Hazardous Substance Worst Case Discharge Planning
Regulations; Extension of Comment Period
→ https://www.federalregister.gov/documents/2022/05/16/2022-10426/clean-water-act-hazardous-substance-worst-case-discharge-planning-regulations-extension-of-comment
標記の提案規則に関する意見募集の期間延長について官報公示された。
意見募集は2022/07/26まで。
2022/03/28の官報
→ https://www.federalregister.gov/documents/2022/03/28/2022-05505/clean-water-act-hazardous-substance-worst-case-discharge-planning-regulations
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・EPA Adds Five PFAS Chemicals to List of Regional Screening and
Removal Management Levels to Protect Human Health and the Environment
→ https://www.epa.gov/newsreleases/epa-adds-five-pfas-chemicals-list-regional-screening-and-removal-management-levels
PFASに関して標記の情報が公表された。追加された物質群は5つ(HFPO-DA(GenX)、
PFOS、PFOA、PFNA、PFHxS)。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/18】
・Review of Standards of Performance for Automobile and
Light Duty Truck Surface Coating Operations
→ https://www.federalregister.gov/documents/2022/05/18/2022-09590/review-of-standards-of-performance-for-automobile-and-light-duty-truck-surface-coating-operations
標記の提案規則が官報公示された。意見募集は2022/07/18まで。
WTO/TBT通報文書
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2022-05-16&distributionDateTo=2022-05-20&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1864
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/19】
・Clean Air Act Advisory Committee (CAAAC): Notice of Meeting
→ https://www.federalregister.gov/documents/2022/05/19/2022-10711/clean-air-act-advisory-committee-caaac-notice-of-meeting
標記の公開会合の開催が通知された。
バーチャル会議開催日は2022/06/15(傍聴登録や意見提出は2022/06/14まで)、
ハイブリッド会議開催日は2022/09/13及び2022/09/14
(傍聴登録や意見提出は2022/09/12まで)。
--------------------------------------------------------------------------
【2022/05/20】
・Protection of Stratospheric Ozone: Listing of Substitutes Under
the Significant New Alternatives Policy Program; Withdrawal of
Proposed Rule
→ https://www.federalregister.gov/documents/2022/05/20/2022-10853/protection-of-stratospheric-ozone-listing-of-substitutes-under-the-significant-new-alternatives
標記の提案規則の全部および一部の要件の取下げが官報公示された。
2023/01/01まで許容される物質としてリストアップされた
hydrofluorocarbon混合物である3つの発泡剤が対象。
_____________________________________
●カナダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/18】
・G/TBT/N/CAN/673
Proposed Prohibition of Certain Toxic Substances Regulations, 2022
→ https://epingalert.org/en/Search/Index?domainIds=1&freeText=chemical&distributionDateFrom=2022-05-16&distributionDateTo=2022-05-19&viewData=G%2FTBT%2FN%2FCAN%2F673
標記の提案規則がWTO/TBT通報された。対象は、7物質群(PFOS、PFOA、
LC-PFCAs、HBCD、PBDEs、DP、DBDPE)。意見募集は2022/07/28まで。
_____________________________________
●ウクライナ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/19】
・G/TBT/N/UKR/211/Add.1
Draft of the Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine
"On Amending Annex 2 of the Technical Regulation on the safety of toys"
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2022-05-19&distributionDateTo=2022-05-22&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F211%2FAdd.1
標記の付属書の改正に関するWTO/TBT通報が掲載された。
対象物質は、アレルゲン性芳香族物質。公布日は2022/05/14、
発効日は2022/11/14。
_____________________________________
●台湾
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/19】
・G/TBT/N/TPKM/485/Add.1
Amendments to the Legal Inspection Requirements for Cement
→ https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2022-05-19&distributionDateTo=2022-05-22&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTPKM%2F485%2FAdd.1
標記の改正に関するWTO/TBT通報が掲載された。公布日は2022/05/17、
発効日は2022/06/01。
_____________________________________
●オーストラリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/19】
・Chemical added to the Inventory following issue of
assessment certificate
→ https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemical-added-inventory-following-issue-assessment-certificate-19-may-2022
工業化学品インベントリー(AIIC)に1物質(Silane, trichloromethyl-,
hydrolysis products with amorphous fumed cryst.-free silica
(CAS RN 121375-93-7) )が追加された。輸入または製造等の状況が
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)の評価と異なる場合、
28日以内の報告が必要。
_____________________________________
●環境展望台:国立環境研究所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・ アメリカ国立科学財団、ペットボトルの再利用に有効な素材を紹介
(発表日:2022.05.09)
→ https://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=33672
_____________________________________
●EICネット:環境イノベーション情報機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2022/05/18】
・欧州委員会、欧州連合温室効果ガス排出枠取引の対象である固定設備の
温室効果ガス排出量が2021年に7.3%増加と発表(発表 2022.04.25)
→ https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=47084&oversea=1
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、以下のURLをご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/backnumber.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/teishi.html
配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/chemimaga/chemimaga_index.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報業務課
-
TEL:03-3481-1999
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ