【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第401号(2018/07/25)
**************************************************************************
【NITEケミマガ】NITE化学物質管理関連情報 第401号
2018/07/25 配信
**************************************************************************
本メールマガジン【NITEケミマガ】(NITE化学物質管理関連情報)は、化学物質
管理に関連するサイトの新着情報、報道発表情報等を配信するサービスです。
原則として、毎週水曜日に配信いたします(都合により木曜日になる場合が
あります。)。
連絡先: chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
--------------------------- 7/16~7/22の更新情報 -------------------------
_____________________________________
●製品評価技術基盤機構(NITE)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/10】
・今年の夏もNITEフレンドシップデイ【大阪】(一般公開)を開催します!
→ https://www.nite.go.jp/nite/koho/event/osaka2018.html
NITEの活動をみなさまに知っていただくために、
今年もフレンドシップデイ【大阪】(一般公開)を開催します!身近な物を
使った実験教室や工作、最新設備の見学など、子どもから大人までみんなが
楽しめる、いろいろなイベントを用意して、みなさまのお越しを
お待ちしています!
【開催日時】8月5日(日)10:00~16:00 (入場は15:00まで)
【場所】製品評価技術基盤機構(NITE) 大阪事業所
(大阪市住之江区南港北1-22-16)
【入場】無料
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/23】
・化審法に基づくリスク評価等に用いるプログラム、ツール並びに
システム開発等に従事する非常勤職員を募集しています。
→ https://www.nite.go.jp/nite/saiyou/hijyoukin/hijyoukin180601.html
応募期限は8月31日(金)(必着)まで。期限内でも募集人数に達した場合、
早期に応募を終了することがあります。
_____________________________________
●官報情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/19】
・特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律の一部を改正する
法律附則第三条に基づく、平成二十三年から平成二十五年までの間に
モントリオール議定書附属書Fに掲げる物質(ハイドロフルオロカーボン)の
製造、輸出又は輸入を行った者に対する報告徴収関係
→ https://kanpou.npb.go.jp/20180719/20180719g00158/20180719g001580110f.html
標記公告が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/20】
・国立研究開発法人産業技術総合研究所計量法施行規則第百二十一条に基づく
特定計量証明事業管理者講習
→ https://kanpou.npb.go.jp/20180720/20180720g00159/20180720g001590012f.html
標記公告が掲載された。
_____________________________________
●経済産業省・厚生労働省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/17】
・「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の運用について」の
一部改正案に対する御意見の募集について
○電子政府総合窓口(e-Gov)
→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595118052&Mode=0
7月17日から8月15日までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●経済産業省・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/19】
・フロン排出抑制法に基づくフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果
(平成29年度分)を取りまとめました。
○経済産業省→ http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180719006/20180719006.html
○環境省→ http://www.env.go.jp/press/105716.html
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
●資源エネルギー庁・環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/17】
・「大気環境配慮型SS」の認定申請の受付を開始します。
○資源エネルギー庁→ http://www.meti.go.jp/press/2018/07/20180717007/20180717007.html
○環境省→ http://www.env.go.jp/press/105731.html
標記お知らせが掲載された。燃料蒸発ガスを回収する機能を有する計量機を
設置している給油所(愛称:e→AS(イーアス))を認定して公表する制度の
受付が7月18日より開始される。
_____________________________________
●厚生労働省・環境省・国土交通省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/19】
・建築物石綿含有建材調査者講習登録規程等に係る意見募集について
○電子政府総合窓口(e-Gov)
→ http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180100&Mode=0
7月20日から8月19日までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●経済産業省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・「PRTR対象化学物質の取扱状況に係るアンケート調査」ご回答者のみなさまへ
→ http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/9.html
標記お知らせが掲載された。
_____________________________________
●厚生労働省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・第3回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会(開催案内)
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212301_00001.html
7月26日に標記会合が開催される。議題は、
1.ポジティブリスト制度の具体的な仕組みについて
2.その他
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/20】
・第1回 建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会
ワーキンググループの開催について
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000213309_00001.html
7月31日に標記会合が開催される。議題は、
1.事前調査に関する技術的事項等について
2.その他
_____________________________________
●国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・食品安全情報(化学物質)No.15(2018)を掲載しました。[PDF]
→ http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2018/foodinfo201815c.pdf
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
_____________________________________
●JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/17】
・「医薬部外品・化粧品の安全性評価における眼刺激性試験代替法としての
ウサギ角膜由来株化細胞を用いた短時間曝露法(STE法)に関する
ガイダンス」に関するパブリックコメントを募集します。
→ http://www.jacvam.jp/news/news180713.html
7月18日から8月8日までの間、標記の意見募集が行われる。
_____________________________________
●環境省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/17】
・平成29年度海洋環境モニタリング調査結果について
→ http://www.env.go.jp/press/105445.html
標記資料が掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/19】
・中央環境審議会環境保健部会(第40回)の開催について
→ http://www.env.go.jp/press/105738.html
8月8日に標記会合が開催される。議題は、
1.公害健康被害の補償等に関する法律の改正について(報告)
2.化学物質排出把握管理促進法について(報告)等
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/20】
・平成30年度第1回ジフェニルアルシン酸に係る健康影響等についての
臨床検討会の開催について
→ http://www.env.go.jp/press/105732.html
7月31日に標記会合(非公開:冒頭挨拶のみ公開)が開催される。議題は、
1.今後の緊急措置事業について
2.その他
_____________________________________
●農林水産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・農薬の審査報告書を追加しました。
→ http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html
「ピラジフルミド」の審査報告書が掲載された。
ピラジフルミド [PDF]
→ http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/attach/pdf/index-29.pdf
_____________________________________
●内閣府食品安全委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/18】
・食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第54回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_54.html
7月25日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.農薬(ペルメトリン)の食品健康影響評価について
2.その他
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/19】
・食品安全委員会(第706回)の開催について
→ http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai706.html
7月24日に標記会合が開催される。議事は、
1.農薬専門調査会における審議結果について
2.農薬専門調査会及び動物用医薬品専門調査会における審議結果について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
_____________________________________
●中小企業基盤整備機構
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・[J-NET21]REACHコラム:REACHに関わる最近の情報から-第19次CL物質について-
→ http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/180720.html
標記コラムが掲載された。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/20】
・[J-NET21]RoHS新着Q&A:Q.543 RoHS指令での均質物質の定義について
教えてください。窒化処理で鋼の表面を硬貨させた場合や、金属を高温に
加熱した場合の表面や粒界などの界面が偏析した場合は均質物質であると
考えてもいいのでしょうか。
→ http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/qa/543.html
標記記事が掲載された。
_____________________________________
●農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/20】
・メールマガジンバックナンバーに第739号を掲載しました。[PDF]
→ http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No739.pdf
標記メールマガジンが掲載された。
_____________________________________
●欧州委員会 (EC)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/16】
・Classification and labelling of chemicals - alignment to revisions
of the United Nations Globally Harmonised System
→ http://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/initiatives/ares-2018-3765361_en
欧州委員会は、欧州CLP規則を国連GHSの改訂に適合させるため、
CLP規則 (EC) No 1272/2008 の附属書を改正する規則案を公開し、
意見募集を開始した。この改正案はCLP規則の附属書I、II、III、IV、V、および
VIのいくつかの規定および基準を国連GHS文書の改訂第6版および第7版に
適合させる必要があるためと記している。意見の提出は2018/8/13まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/17】
・Corrigendum to Commission Regulation (EU) 2018/978 of 9 July 2018
amending Annexes II and III to Regulation (EC) No 1223/2009
of the European Parliament and of the Council on cosmetic products
→ https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1532041759423&uri=CELEX:32018R0978R(01)
欧州委員会(DG GROWTH)は、欧州化粧品規則 (EC) No 1223/2009の附属書II
およびIIIを改正する2018/7/9付け欧州委員会規則 (EU) 2018/978の修正版を
官報公示した。この公示は2018/7/12付けで公示した同規則に確定した
Reference Numberを記したもの。
_____________________________________
●欧州化学品庁(ECHA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2018/07/17】
・Study identifies key parameters for carrying out reliable market
studies on nanomaterials
→ https://www.echa.europa.eu/-/study-identifies-key-parameters-for-carrying-out-reliable-market-studies-on-nanomaterials
ECHAは、欧州ナノマテリアル展望(EUON)の委託調査報告書では、
ナノマテリアルの市場調査を実施するための主要なパラメータを
特定していると報じている。調査報告書[PDF]
→ https://euon.echa.europa.eu/documents/23168237/24095696/170718_critical_review_of_market_studies_nanomaterials_final_report_en.pdf/ec77f39e-0918-5984-d7b1-654e3b1f14da
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/18】
・Harmonised classification and labelling public consultations
→ https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
ECHAはCLP規則に基づき4物質の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
意見募集を開始した。今回提案されているCLH案は、DBNPA (CAS-RN 10222-01-2)、
Benzyl salicylate (CAS-RN 118-58-1)、Tolclofos-methyl (CAS-RN 57018-04-9)
およびtrinickel disulphide nickel subsulfide; [1] heazlewoodite
[2] (CAS-RN 12035-72-2, 12035-71-1)に関するもので、
意見の〆切は2018/9/18まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/18】
・Harmonised classification and labelling targeted consultations
→ https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
ECHAはCLP規則に基づくpyrithione zinc (CAS-RN 13463-41-7)の欧州調和分類と
表示(CLH)案を公開し、水生環境への有害性を中心とした意見募集を開始した。
意見の〆切は2018/8/1まで。
--------------------------------------------------------------------------
【2018/07/18】
・ECHA Weekly - 18 July 2018
→ https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-18-july-2018
ECHAは ECHA Weekly の2018/7/18版を掲載した。
_____________________________________
●セミナー情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2018年 日化協LRI 研究報告会
→ https://chemrisk.org/contents/code/form20180831
下記の要領で標記報告会が開催される。
○日時: 2018年8月31日(金) 10:00~17:30 (開場9:30)
○場所: 東洋証券会館 8階ホール (東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
○定員: 300名(定員になり次第締切り)
○内容:
■午前の部 :
◇日化協LRI賞受記念講演
◇LRI 第5期で完了した研究の報告(口頭発表2課題)
◇2018 ICCA -LRI ワークショップ参加報告
■ポスターセッション(採択中 LRI 研究12課題)
■午後の部 :
◇シンポジウム 「マイクロプラスチックの環境影響評価とLRI取り組み」
・講演4題
・パネルディスカッション
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
**************************************************************************
【NITEケミマガ】をご利用いただきまして、ありがとうございます。
●【NITEケミマガ】のバックナンバーは、下記HPをご覧ください。
→ https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chemimaga.html
●配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックして下さい。
→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
●配信先e -mailアドレスの変更をご希望の方は、以下のURLをクリックして
配信停止手続をしていただき、新たに配信登録をお願いします。
配信停止→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_del.html
配信登録→ https://www.nite.go.jp/chem/mailmagazine/chemmail_01.html
●ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
**************************************************************************
・【NITEケミマガ】の転送、複写は、読者の組織内に対し全文の転送、複写をする
場合に限り、自由に行って頂いて構いません。
・組織外への公表・転送、商用利用等につきましては、以下のメールアドレスまで
お問い合せください。
→ chem-manage【アットマーク】nite.go.jp(メールを送る際は【アットマーク】を@に変えてください。)
・発行元:独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
お問い合わせ
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 情報業務課
-
TEL:03-3481-1999
FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ